本文
税務課
- 2022年12月26日税制改正(地方税)
- 2022年12月23日軽自動車OSS・軽JNKSのサービスが始まります
- 2022年12月5日令和5年度償却資産(固定資産税)の申告について
- 2022年9月13日「税を考える週間」について
- 2022年7月26日スマートフォン決済アプリで町税等が納付できます
個人町県民税に関すること
- 2022年11月1日令和5年度給与支払報告書の提出について
- 2022年11月1日セルフメディケーション(自主服薬)推進のためのスイッチOTC薬控除(医療費控除の特例)について
- 2022年11月1日「ふるさと納税」による住民税の控除について
- 2022年11月1日個人住民税均等割の税率改正のお知らせ
- 2022年11月1日個人住民税の特別徴収について
- 2020年1月8日地方税共通納税システムについて
- 2018年11月16日医療費控除が変わります
- 2016年9月14日平成19年度以降の町県民税の主な改正点
- 2016年6月1日公的年金からの特別徴収制度の見直し
法人町民税に関すること
- 2022年12月1日法人町民税
- 2020年6月18日新型コロナウイルス感染症の影響に係る法人町民税の申告・納付期限の延長について
- 2019年6月10日法人の設立・変更・廃止等の届け出について
固定資産税に関すること
- 2022年12月5日令和5年度償却資産(固定資産税)の申告について
- 2022年10月28日冷蔵倉庫用建物における固定資産税について
- 2022年10月28日固定資産税とは
- 2022年9月12日熱損失防止(省エネ)改修住宅に対する固定資産税の減額
- 2022年9月12日高齢者等居住住宅住宅のバリアフリー改修に対する固定資産税の減額
- 2022年9月12日耐震基準適合住宅に対する固定資産税の減額
- 2022年9月12日新築住宅に対する固定資産税の軽減措置
- 2022年9月12日住宅用地に対する課税標準の特例
- 2022年9月12日固定資産税の主な軽減・減額措置
- 2020年8月11日生産性向上特別措置法に係る固定資産税の特例措置の対象範囲の拡充・延長について
- 2019年7月1日固定資産の縦覧・閲覧制度
- 2019年7月1日土地及び建物の相続について
軽自動車税に関すること
- 2022年12月23日軽自動車OSS・軽JNKSのサービスが始まります
- 2022年9月8日原動機付自転車改造申請について
- 2021年4月1日軽自動車税
- 2021年4月1日軽自動車税(原動機付自転車・小型特殊自動車)の申告書
- 2021年4月1日軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)の申請について
- 2020年4月1日軽自動車税のQ&A:原動機付自転車・小型特殊自動車の申告について
- 2020年4月1日軽自動車税のQ&A:軽自動車税の課税について
- 2014年6月1日原動機付自転車の新課税標識導入について
納税に関すること
- 2022年10月28日町税納期一覧表
- 2022年7月26日スマートフォン決済アプリで町税等が納付できます
- 2021年5月1日納税について
- 2021年1月1日延滞金
- 2020年5月12日新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ
- 2020年4月20日納税の猶予
徴収に関すること
- 2018年12月6日税金を滞納すると
その他
- 2022年11月1日町税の前納報奨金制度の廃止のお知らせ
- 2022年10月31日町税の内訳
- 2022年10月28日税金に関するおもな証明
- 2022年9月1日税務課 申請書関係ダウンロード
- 2021年8月10日町税の概要
国税に関すること
- 2022年9月13日「税を考える週間」について
- 2021年10月11日津島税務署からのお願い
- 2019年10月1日国税に関すること
税制改正(地方税)
- 2022年12月26日税制改正(地方税)