本文
更新日:2024年4月23日公開
印刷ページ表示
戸籍、住民票、印鑑登録などに関するおもな証明
証明書の種類と手数料
住民票、印鑑登録などに関するおもな証明及び手数料
種類 | 手数料 |
---|---|
住民票の写し | 200円/通 |
住民票の閲覧 | 200円/件 |
住民票記載事項証明 | 200円/通 |
印鑑登録証明書 | 200円/通 |
印鑑登録証の交付(印鑑登録) | 200円/枚 |
戸籍などに関する おもな証明及び手数料
種類 | 手数料 |
---|---|
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)及び 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) |
450円/通 |
除籍全部事項証明書(除籍謄本)及び 除籍個人事項証明書(除籍抄本) |
750円/通 |
改製原戸籍謄本及び抄本 | 750円/通 |
戸籍の附票の写し | 200円/通 |
身分証明書 | 200円/通 |
独身証明書 | 200円/通 |
戸籍の届書受理証明書 |
350円/通 (特別様式は1,400円/通) |
戸籍電子証明書提供用識別符号 | 400円/通 |
除籍電子証明書提供用識別符号 | 700円/通 |
その他
種類 | 手数料 |
---|---|
マイナンバーカードの再交付 |
800円/枚 (電子証明書付きは別途200円) |
町名地番変更証明書 | 無料/通 |
自動車の臨時運行許可 | 750円/件 |
注意事項
- 申請者の本人確認書類(※1)をお持ちください。
- 本人及び同一世帯の方以外による住民票の写しの申請は、委任状が必要になります。
- 住民票の除票(転出後や死亡後の住民票)が必要な場合は、原則、委任状が必要になります。死亡したご家族の除票が必要な場合は、申請者との関係がわかる書類(戸籍謄本等)をご持参ください。
- 印鑑登録証明の申請は、印鑑登録証が必要になります。
- 戸籍の請求に関する詳細は、法務省のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
- 令和6年3月1日より他の市区町村に本籍がある方でも、お住いや勤務先の最寄りの市区町村窓口で戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)・改製原戸籍を含む除籍全部事項証明書(除籍謄本)の請求が出来ます。詳細は、戸籍証明書等の広域交付をご覧ください。
- 届書の受理証明は届出をした市町村へ申請してください。
- 本人以外の方による戸籍に関する証明(身分証明書・独身証明書・受理証明書)の申請は、委任状が必要になります。
- 郵便で請求する場合は、申請書、手数料(定額小為替または現金書留)、本人確認書類(※1)の写し、返信用の封筒・切手、必要に応じてその他添付資料などを同封してください。
本人確認書類(※1)
(1)次のうち1点
運転免許証、旅券、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書などをお持ちください。
(2) (1)をお持ちでない方は次のうち2点
各種健康保険の被保険者証、年金手帳、キャッシュカード、通帳、クレジットカードなどをお持ちください。
その他関連情報
郵送による転出手続きについて | 住所に関する届出について |
転出届について | 戸籍に関する届出について |
転入届について | マイナンバーカードの申請について |
転居届について |