ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 防災・安全・危機管理 > 防災・消防 > 防災 > 防災情報 > 令和7年度緊急地震速報訓練及び全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験について

本文

更新日:2025年4月1日公開 印刷ページ表示

令和7年度緊急地震速報訓練及び全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験について

気象庁、消防庁による全国瞬時警報システム(Jアラート)を利用した全国一斉の試験・訓練が実施されます。

令和7年度緊急地震速報訓練

(1) 令和7年6月18日(水)午前10時頃
(2) 令和7年11月5日(水)午前10時頃

放送内容
<上り4音チャイム>
「こちらは、蟹江町です。只今から訓練放送を行います。」
「(緊急地震速報チャイム音)緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」×3回
「こちらは蟹江町です。これで訓練放送を終わります。」
<下り4音チャイム>

 全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験

(1) 令和7年 5月28日(水)午前11時   予備日:6月25日(水)
(2) 令和7年 8月20日(水)午前11時   予備日:9月10日(水)
(3) 令和7年11月12日(水)午前11時   予備日:12月 3日(水)
(4) 令和8年 2月 6日(金)午前11時   予備日:2月20日(金)

放送内容
<上り4音チャイム>
「これは、Jアラートのテストです。」×3回
「こちらは広報蟹江です。」
<下り4音チャイム>

※「緊急一括放送」、「全国瞬時警報システム」(試験を含む)などの放送は各子局から最大音量の音が鳴ります。

全国瞬時警報システム(Jアラート)とは

全国瞬時警報システム(Jアラート)とは、弾道ミサイル情報、緊急地震速報、大津波警報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を市町村の防災行政無線等により、住民の方々に緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。