本文
更新日:2016年4月12日公開
印刷ページ表示
災害時に役立つラジオの配布
災害時には正しい情報の確保が大切です。防災無線や携帯の防災情報メールなど多様な方法による伝達手段の一つに、コミュニティFM局による放送もあります。
蟹江町では、災害時において適切な防災情報をより確実に伝達するため、緊急放送を受信することができる防災ラジオを、高齢者世帯・障がい者等が居住する世帯に対して一部負担していただくことにより配布します。
配布ラジオ
AM・FMラジオが受信でき防災機能を備えたラジオです。
配布対象世帯
町内在住の方で以下のいずれかに該当する世帯
- 満65歳以上の方を含む世帯
- 要介護者(要介護3~5)または重度障がい者(身体障害者手帳1~2級、精神障害者保健福祉手帳1級または2級、療育手帳A判定)の属する世帯
- 児童扶養手当を受給している母子家庭世帯等(満16歳以上の児童の属す る世帯は除く)
負担金
500円
申込申請
申請者(原則世帯主の方)が以下の書類を、蟹江町役場 安心安全課にご提出ください。
下からもダウンロードできますが、窓口でも配布しております。
1 防災ラジオ配布申込書 防災ラジオ配布申込書 [Wordファイル/35KB]
2 補助の対象世帯であることを証明できるもの(必須)
(1) 満65歳以上の方を含む世帯:運転免許証・保険証
(2) 要介護者(要介護3~5)または重度障がい者(身体障害者手帳1~2級、精神障害者保健福祉手帳1級または2
級、療育手帳A判定)の属する世帯:各種手帳
(3) 児童扶養手当を受給している母子家庭世帯等(満16歳以上の児童の属する世帯は除く):児童扶養手当証書