本文
平成24年代表質問
平成24年第1回(3月)定例会 代表質問通告書一覧表
民主党 質問議員 中村 英子
1 平成24年度予算の目玉事業とそれに必要な予算について
2-1 税収の変化と今後の見通しについて
2-2 65歳以上の高齢者の増加とそれに伴う歳出増加の見通しについて
3 交通(鉄道)インフラ整備の見通しについて
4 大都市の知事や市長の主張とその流れについて
5 合併を含む蟹江町の将来像について
清新クラブ代表 質問議員 高阪 康彦
- 高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種に対する助成について
- 少子化対策の一環として、合同お見合い事業の実施について
- ごみ収集拠点地図電子化事業の運用方法とそのメリットについて
- 防災対策~避難所の指定と防災訓練について
- レアメタル再利用のための使用済小型家電の回収事業について
- 新市街地整備事業予備調査の内容について
- 東郊線の拡幅計画について
- 名古屋市との連携を打ち出された真意について
新生クラブ代表 質問議員 伊藤 俊一
1 平成24年度予算編成における重要ポイントについて
2 国の重要無形民俗文化財の指定に伴う須成祭の保護、普及・啓発の具体的な規模と計画について
3 旧蟹江高校跡地購入計画の進捗状況について
4-1 JR蟹江駅に北側からアクセスできる手立てを講じるための、基本計画調査の内容について
4-2 2月28日の中日新聞に掲載された「JR駅陸橋設置調査」の見出しと 町の資料「自由通路(橋上駅)の調査」、
その整合性について
4-3 お散歩バス運行ルートの見直しについて
4-4 JR蟹江駅北側の区画整理事業完了に伴い、駅周辺の学区(小学校区・町内会)の見直しについて
5 まちづくりミーティングの実績と、町内会単位で実施した場合の参加人数について
新政会代表 質問議員 吉田 正昭
- 健康づくり事業、生涯スポーツ事業について
- 歴史民俗資料館について
- 防災における上下水道事業について
- 蟹江川水辺スポットと協働事業、そして観光振興について
- 限界集落化、市街地整備計画について
21フォーラム代表 質問議員 菊地 久
2 施政方針は町民の期待に応えられる内容か
3 予算編成における重点課題と事業内容について
(1)社会基盤事業の基本的な考え方と事業計画について(JRおよび近鉄の駅前等の整備計画)
(2)少子高齢化対策について
(3)防災対策について
(4)公共施設の改修と拡充について
(5)雇用対策と生活相談の体制について
4 第4次蟹江町総合計画における5本柱の取り組みと内容および問題点について
5 横江町長在職7年間の自己評価は
6 名古屋市合併に関する提案に対し、町長の合併の考え方と政治姿勢について
公明党 質問議員 松本 正美
- 施政方針に対する町政運営の基本姿勢について
- 感染症予防対策について
- 5歳児健診の継続について
- 成年後見制度利用支援事業の継続について
- 防災対策の拡大策の取り組みについて
- 交通安全事業について
- 総合的なJR蟹江駅周辺の開発について
- 商店街の活性化事業について