本文
令和7年度 蟹江町職員採用試験案内(歯科衛生士)経験者採用
令和7年度 蟹江町職員採用試験案内(歯科衛生士)経験者採用
令和7年度(令和8年4月採用予定)の採用試験を下記のとおり実施します。
ダウンロード
令和7年度蟹江町職員採用試験案内【歯科衛生士・経験者採用】 [PDFファイル/266KB]
職務経験期間の算定方法について [PDFファイル/75KB]
1 試験区分・採用予定人員・受験資格
採用予定人員 |
受験資格 |
|
1名 |
年齢・学歴等 |
取得資格・履行科目 |
昭和56年4月2日以降に生まれた方 |
歯科衛生士免許を有する方で、民間企業等において歯科衛生士としての就労経験が5年以上ある方 |
・受験できない方は、令和7年度職員採用試験案内【歯科衛生士職・経験者採用】経験者採用に記載されています。
・民間企業等における歯科衛生士としての就労経験とは、同一民間企業等に週あたり30時間以上の勤務を1年以上継続して就業していた期間を言います。ただし、休職及び休業していた期間は含みません。
2 試験日程及び試験場
区分 |
日程 |
場所 |
第1次試験 |
令和7年7月13日 |
蟹江中央公民館分館 |
第2次試験 |
第1次試験合格者のみ後日通知します |
3 試験内容
試験区分 |
第1次試験 |
第2次試験 |
歯科衛生士職 経験者採用 |
職務能力試験 職務適応性検査 作文試験 |
第1次合格者のみ 後日通知します。 |
第1次試験の種類及び内容 |
|
職務能力試験 |
地方行政への関心と理解、文章を正確に理解し、事務を円滑に遂行する能力、理論的に思考し、判断する能力等を問う問題 (択一式 60問 解答時間 1時間) |
職務適応性検査 |
公的部門の職員としての職務への適応性を正確傾向の面から検査するものです。 (150問 解答時間 20分) |
作文試験 |
題は試験当日発表します。 (解答時間 1時間) |
4 提出書類
(1) 採用試験申込書(町ホームページから入手できます。)
⑵ 受験票(町ホームページから入手できます。)
⑶ 卒業証明書(原本)及び歯科衛生士免許証の写し
⑷ 職歴証明書
※(1)及び⑵については、以下の提出期限までに提出してください。
※⑶については、第2次試験時に提出してください。
※⑷については、提出期限を改めてご連絡します。
なお、提出書類についてはお返しいたしません。
5 提出期限
令和7年5月1日(木曜日)から6月2日(月曜日)まで
6 提出方法
詳細は、申込の流れを確認してください。
事前に以下の書類の準備をお願いします。
令和7年度蟹江町採用試験申込書【経験者採用】 [Wordファイル/44KB]
令和7年度蟹江町採用試験申込書別紙【経験者採用】 [Wordファイル/27KB]
令和7年度蟹江町採用試験受験票【経験者採用】 [Wordファイル/45KB]
提出先:あいち電子申請・届出システム<外部リンク><外部リンク>
7 合格者の発表等
(1) 第1次試験 令和7年7月下旬に通知します。
⑵ 第2次試験 令和7年9月中旬に通知します。
⑶ 採用予定年月日 令和8年4月1日
8 合格の取り消し
受験資格及び採用申込書記載事項を調査した結果、受験資格がない場合または記載事項に不正がある場合には、合格が取り消されることがあります。
9 給与
(1) 給料 (令和7年4月1日現在)
学歴区分 |
経験者採用 |
初任給 |
258,940円 (地域手当含む) |
⑵ 扶養手当、通勤手当、住居手当などがそれぞれ条件に応じて支給されます。
⑶ 期末手当が年2回(6月・12月)、また勤務成績に応じて勤勉手当が年2回(6月・12月)支給されます。
⑷ 町条例に基づき経験年数の加算があります。