ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 職員採用情報 > 令和7年度 蟹江町職員採用試験案内(一般職(事務))

本文

更新日:2025年5月1日公開 印刷ページ表示

令和7年度 蟹江町職員採用試験案内(一般職(事務))

令和7年度 職員採用試験案内(一般職(事務))

令和7年度(令和8年4月採用予定)の採用試験を下記のとおり実施します。

【ダウンロード】

 ​令和7年度蟹江町職員採用試験案内【一般職(事務)用】 [PDFファイル/266KB]

1 試験区分・採用予定人員・受験資格

試験区分

採用予定人員

受験資格

大学卒

若干名

年齢・学歴等

取得資格・

履行科目

平成10年4月2日以降に生まれた方で、大学を卒業した方または令和8年3月までに卒業見込みの方

問いません

※この表の大学とは、学校教育法による大学その他これらに相当すると蟹江町が認める学校等をいいます。

※受験できない方は、令和7年度蟹江町職員採用試験案内【一般職(事務)用】に記載されています。

 

2 試験日程及び試験場

 区分

               日程     

場所

第1次試験

令和7年7月13日

蟹江中央公民館分館

第2次試験

第1次試験合格者のみ後日通知します

 

3 試験内容

試験区分

第1次試験

第2次試験

一般職(事務)

教養試験

専門試験

作文試験

性格特性検査

第1次試験合格者のみ

後日通知します。

第1次試験の種類及び内容

教養試験

時事、社会・人文、自然に関する一般知識を問う問題(20問)

文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関する能力を問う問題(20問)

(択一式 40問 解答時間 2時間)

専門試験

(出題分野)

憲法、行政法、民法、経済学、財政学、社会政策、政治学、行政学、国際関係

 (択一式 40問 解答時間 2時間)

作文試験

題は試験当日発表します。

(解答時間 1時間)

性格特性検査

公務員に求められる資質について、性格特性をみる検査です。

(150問 解答時間 20分)

4 提出書類

 (1) 採用試験申込書(町ホームページから入手できます。)

 ⑵ 受験票(町ホームページから入手できます。)

 ⑶ 卒業証明書又は卒業見込証明書 

 ※(1)及び⑵については、第1次試験申込時にあいち電子申請・届出システムにより提出してください。

 ※⑶については、第2次試験時に原本を提出してください。

  なお、提出書類についてはお返しいたしません。

5 提出期限

  令和7年5月1日(木曜日)から6月2日(月曜日)まで

6 提出方法

  詳細は、申込の流れを確認してください。

  事前に以下の書類の準備をお願いします。​

   令和7年度蟹江町採用試験申込書【一般事務職】 [Wordファイル/39KB]

​   令和7年度蟹江町採用試験受験票【一般事務職】 [Wordファイル/46KB]

​   提出先:あいち電子申請・届出システム<外部リンク><外部リンク>

6 合格者の発表等

 (1) 第1次試験 令和7年7月下旬に通知します。

 ⑵ 第2次試験 令和7年9月中旬に通知します。

 ⑶ 採用予定年月日 令和8年4月1日

7 合格の取り消し

 受験資格及び採用試験申込書記載事項を調査した結果、受験資格がない場合又は記載事項に不正がある場合には、合格が取り消されることがあります。大学を卒業見込みの方は、令和8年3月31日までに卒業できない場合は採用されません。

8 給与

 (1) 給料 (令和7年4月1日現在)

学歴区分

大学卒

初任給

235,400円(地域手当含む)

 

 

 

⑵ 扶養手当、通勤手当、住居手当などがそれぞれ条件に応じて支給されます。

⑶ 期末手当が年2回(6月・12月)、また勤務成績に応じて勤勉手当が年2回(6月・12月)支給されます。

⑷ 町条例に基づき経験年数の加算があります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


採用イベント
先輩職員からのメッセージ