本文
おすすめ図書紹介
◆今月のおすすめ図書◆
児童書
『どっちもすごいそっくり!しぜんとテクノロジー 1』<外部リンク>
長島 孝行/監修
Gakken/出版
自然界では、カワセミが速く飛ぶための形をしていたり、カタツムリの殻が水をはじきやすいように、細かな溝があったりします。それと同じように、人の手によって作られたものがあります。その特徴や仕組みを見てみましょう。
『それって決めつけじゃない!?アンコンシャス・バイアス 1巻』<外部リンク>
松島 恵利子/文
汐文社/出版
「男子なら虫が触れる」などの多くの思い込み。無意識の決めつけや思い込みをアンコンシャス・バイアスといいます。実際には一人ひとりが違うのに、ひとくくりにしてしまいがちです。身近な場面を通じて、一緒に考えましょう。
一般書
『じつは身近なホタルのはなし』<外部リンク>
遊磨 正秀/著
緑書房/出版
夏の夜になると、ホタルが川辺で光り、きれいな輝きを見せます。どれくらい光っているのでしょうか。ホタルの暮らしや住むところはどんなところ?一生はどう過ごすのでしょうか。知らないことも多いホタルの魅力を紹介します。
『バルセロナで豆腐屋になった』<外部リンク>
清水 建宇/著
岩波書店/出版
仕事でリタイアした後にやりたいことはありますか?一人ひとりにそれぞれの人生があります。本書は、定年後にバルセロナにわたり、豆腐屋を開業した著者の日々を綴ったエッセイです。スペイン語を学び、豆腐屋になるための修行をして…。
◆過去の広報に載った図書◆
児童書
『すごすぎる海の生物の図鑑』<外部リンク>
『ルービックの発明物語』<外部リンク>
『みんなが知りたい!不思議な「カビ」のすべて』<外部リンク>
『巨石運搬! 海を越えて大阪城へ』<外部リンク>
『アオハルロック宣言!』<外部リンク>
『ライオン』<外部リンク>
『ロバのおはなし』<外部リンク>
『ザ・給食 学校給食のすべてがわかる!』<外部リンク>
『にこにこいっぱいあいうえお』<外部リンク>
『みんなで描こう!黒板アート』<外部リンク>
一般書
『七夕伝説の謎を解く』<外部リンク>
『いちばん親切な練り切りの教科書』<外部リンク>
『ぜんぶ絵でわかるすごい骨の動物図鑑』<外部リンク>
『1分で整ういつでもどこでもマインドフルネス』<外部リンク>
『いとエモし。超訳日本の美しい文学』<外部リンク>
『歴史を旅する世界地図図鑑』<外部リンク>
『読んだら勉強したくなる東大生の学び方』<外部リンク>
『校正・校閲11の現場』<外部リンク>
『ミュージカルの解剖学』<外部リンク>
『「科学・技術の歴史」が一冊でまるごとわかる』<外部リンク>