ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 蟹江町図書館 > おすすめ図書紹介

本文

おすすめ図書紹介

更新日:2025年7月1日公開 印刷ページ表示

◆今月のおすすめ図書◆

児童書                                                           

『すごすぎる海の生物の図鑑』<外部リンク>

鈴木 香里武/著
KADOKAWA/出版

 地球の表面積の7割を占める海。多種多様で個性豊かな生き物たちがいっぱいです。浅瀬から深海まで、そこに暮らす生き物たちについて、「すごすぎる」ことを紹介します。海の暮らしや生存戦略、人との関係の話までイラストたっぷりで紹介します。

『ルービックの発明物語』<外部リンク>

カラ・クレイマー/絵
西村書店/出版

 皆さんは、ルービックキューブで遊んだことはありますか?バラバラになった6面の色を揃えられたときの達成感はたまりません。ルービックキューブはどうやって生まれたのでしょうか。ルービックキューブ発明家の伝記絵本です。

一般書                           

『七夕伝説の謎を解く』<外部リンク>

勝俣 隆/著
大修館書店/出版

 織姫と彦星が年に一度、7月7日に天の川をわたって会うことができる七夕伝説。七夕はなぜ7月7日?「七夕」を「たなばた」と呼ぶのはどうして?など、七夕に関する疑問に答えます。長年の研究がつまった一冊です。

『いちばん親切な練り切りの教科書』<外部リンク>

藤本 宏美/著
山と渓谷社/出版

 お店でしか買えないと思っていませんか?上生菓子である練り切りが家庭で作れます。材料から道具まで、基本から載っているので、初心者でも失敗知らずで作ることができます。春夏秋冬12か月のさまざまな美しい練り切りを紹介します。

◆過去の広報に載った図書◆

児童書

『みんなが知りたい!不思議な「カビ」のすべて』<外部リンク>

『巨石運搬! 海を越えて大阪城へ』<外部リンク>

『アオハルロック宣言!』<外部リンク>

『ライオン』<外部リンク>

『ロバのおはなし』<外部リンク>

『ザ・給食 学校給食のすべてがわかる!』<外部リンク>

『にこにこいっぱいあいうえお』<外部リンク>

『みんなで描こう!黒板アート』<外部リンク>

『ブリタニカビジュアル大図鑑』<外部リンク>

『せかいの国鳥 にほんの県鳥』<外部リンク>

一般書 

『ぜんぶ絵でわかるすごい骨の動物図鑑』<外部リンク>

『1分で整ういつでもどこでもマインドフルネス』<外部リンク>

『いとエモし。超訳日本の美しい文学』<外部リンク>

『歴史を旅する世界地図図鑑』<外部リンク>

『読んだら勉強したくなる東大生の学び方』<外部リンク>

『校正・校閲11の現場』<外部リンク>

『ミュージカルの解剖学』<外部リンク>

『「科学・技術の歴史」が一冊でまるごとわかる』<外部リンク>

『くつがえされた幕末維新史』<外部リンク>

『日本語で引ける英語表現使い分け辞典』<外部リンク>