ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 職員採用情報 > 消防署 消防第1課消防係 消防副士長

本文

更新日:2024年6月5日公開 印刷ページ表示

消防署 消防第1課消防係 消防副士長

消防士

消防署消防第1課消防係 消防副士長​

平成30年度採用

◆経歴
    平成30年4月 消防課
  令和   2年4月 消防第1課

  (令和6年3月取材時点)


現在の仕事を教えてください

隔日勤務にて救急、消防、救助事案に出動し、消防係の仕事と平日は予防課を兼務しています。消防係では訓練や事務処理を行っており、予防課では来庁者が予防課へ提出する書類や郵送書類の受付、新たに建設される建築物関係の資料確認や蟹江町にある防火対象物の消防設備等データ更新の入力を行っています。

消防士訓練風景

仕事のやりがいを教えてください

◇1番最初に現場に駆け付け救助

困っている人を最初に助けられることです。その分責任が重く、常に緊張感のある現場活動となりプレッシャーとの戦いですが、チームでより良い現場活動ができるように検討や日々訓練を行い、有事の際に備えています。
また、複数の隊で出動するときや傷病者の対応に急を要する場合の現場にて、訓練の成果が発揮できた瞬間はとても嬉しく仕事にやりがいを感じる瞬間です。 

消防士点検風景

消防士を志したきっかけについて教えてください

◇人のために働く父の影響

きっかけは公務員であった父の影響です。父に憧れ警察官を目指し、公務員試験受験時に「住民の日常を守る」という同じ目的をもった消防も受験しました。そして面接の際に、蟹江町長より「採用されれば、蟹江町で初めての女性消防士となる」という言葉に感銘を受け、警察とは立場は違いますが、住民のために働くという魅力のある消防で新しい道を開くことにやりがいを感じ、消防士になることを決めました。

消防士談笑風景

職場の雰囲気についてを教えてください

◇個人の空間はしっかり確保されつつ、打ち解けた雰囲気

初めての女性消防職員ということもあり、皆さんが気をかけてくださることでのびのびと仕事ができる環境です。
男性のベッドや浴場は大部屋で複数人での利用になりますが、女性のベッドや浴室、トイレ、洗濯機は鍵がかかる1ルームとなっており、とても過ごしやすい環境です。男性職員も育児休業を取得しており、福利厚生も充実していると感じます。

1日のスケジュール

 

1日のスケジュール

●8時30分

出勤

点検車両・出動準備

●9時15分

申送り

 

●9時30分

訓練・作業

体力トレーニング
訓練
事務作業(予防課の業務)

●12時00分

昼食

 

●13時00分

訓練・作業

訓練
事務作業(予防課の業務)

●17時00分

夕食

 

 

夜間勤務

交替制で休憩

翌 8時30分

退勤

 

 

受験者へのメッセージ 

蟹江町は規模の大きな消防本部とは違い、独立したひとつの消防本部になるため、さまざまな分野の知識が学べ、たくさんの経験ができます。それが私の蟹江町消防本部を受験した理由の一つでもあります。救急、消防、救助事案の対応とたくさんの知識が必要となり大変ではありますが、頼れる先輩方もたくさんいますし、消防職員と地域住民の距離間が近いことも魅力の一つだと思います。また、​私自身未熟な部分もあり、日々勉強中ですが自分の成長が感じられ​、女性も働きやすい職場ですのでぜひ、勇気をもって受験してみてください。同じ志を持った方と熱く働けることを期待しています。


採用イベント
先輩職員からのメッセージ