本文
郷土資料 城・神社・仏閣
更新日:2022年12月16日公開
印刷ページ表示
◆所蔵資料一覧◆
| 件名 | 資料 | |||||
| 蟹江城 | 年報 第2冊/1981年<外部リンク> (城郭図) |
|||||
| 蟹江町史<外部リンク> | ||||||
| 城主名 | 蟹江史譚<外部リンク> | |||||
| 城址碑文 | 蟹江史譚<外部リンク> | |||||
| 蟹江合戦 | 年報 第2冊/1981年<外部リンク> (蟹江合戦) |
|||||
| 年報 第5冊/1984年<外部リンク> | ||||||
| 古文書研究<外部リンク> | ||||||
| 蟹江町史<外部リンク> | ||||||
| 尾張の文化財とくらし<外部リンク> | ||||||
| 年報 第14冊/1994年<外部リンク> (蟹江城の戦いと武具甲冑展) |
||||||
| 年報 第21冊/2001年<外部リンク> (蟹江城の戦いと武具甲冑展) |
||||||
| 年報 第36冊/2016年<外部リンク> (描かれ語られうたわれた蟹江) |
||||||
| 広報かにえS59.5.1~12.1 | ||||||
| 蟹江一乱 | 広報かにえS59.8.1~9.1 | |||||
| 大将配陣 | 蟹江史譚<外部リンク> | |||||
| 蟹江七本鎗 | 蟹江町史<外部リンク> | |||||
| 史跡 | 親鸞聖人腰掛石 | 蟹江史譚<外部リンク> | ||||
| 愛知県伝説集<外部リンク> | ||||||
| 晴明塚 | 蟹江史譚<外部リンク> | |||||
| ふるさと紀行<外部リンク> | ||||||
| 神社・仏閣 | 神社・寺院 | 年報 第2冊/1981年<外部リンク> | ||||
| 蟹江史譚<外部リンク> | ||||||
| 龍照院 | これでわかる 海部の歴史<外部リンク> | |||||
| 尾張の文化財とくらし<外部リンク> | ||||||
| 蟹江むかしものがたり<外部リンク> | ||||||
| 須成の歴史と文化<外部リンク> | ||||||
| 脚で調べた民話<外部リンク> | ||||||
| 地蔵寺 | これでわかる 海部の歴史<外部リンク> | |||||
| 広報かにえH2.9 | ||||||
| 安楽寺 | 広報かにえH2.11 | |||||
| 蟹江むかしものがたり<外部リンク> (茶の木お薬師) |
||||||
| 法応寺 | 広報かにえH23.3 | |||||
| 盛泉寺 | 広報かにえH23.4 | |||||
| 松秀寺 | 広報かにえH23.5 | |||||
| 西光寺 | 広報かにえH23.6 | |||||
| 善敬寺 | 広報かにえH23.10 | |||||
| 蓮行寺 | 広報かにえH23.11 | |||||
| 寶蓮寺 | 広報かにえH23.12 | |||||
| 神明社 | 広報かにえH23.1 | |||||
| 八釼社・富吉健速神社 | 年報 第1冊/1980年<外部リンク> | |||||
| 日吉神社 | 広報かにえH24.2 | |||||
| 源氏八幡社 | 広報かにえH24.3 | |||||
| 銭洗尾張弁財天富吉神社 | 広報かにえH21.6 | |||||
| その他 | ふるさと紀行<外部リンク> | |||||
| 海東西新四国八十八ケ所 | これでわかる 海部の歴史<外部リンク> | |||||
| 信仰遺跡 | 年報 第3冊/1982年<外部リンク> 地蔵寺・黒龍の榎木・龍神祠(白龍) 舟入の大松・六字の名号塔 |
|||||



