ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 民生部 > 介護福祉課 > 海部南部市民後見人等養成研修

本文

更新日:2025年6月27日公開 印刷ページ表示

海部南部市民後見人等養成研修

​地域の権利擁護支援の担い手として活躍したい方を募集します!

 すべての人が、住み慣れた地域で、安心して生活できる地域共生社会の実現を目指し、地域における権利擁護を協働で取り組む市民後見人を、蟹江町、弥富市、飛島村において養成するため、市民後見人養成研修を開催します。受講については、海部南部権利擁護センター主催市民後見人等養成研修ガイダンスおよび愛知県市民後見人等養成研修が含まれます。

実施方法

オンライン研修 (PC・タブレットで受講可能)
講義を収録した動画(50時間程度)の視聴(e-ラーニング)およびレポート作成、参集型の実践研修(20時間程度)、実習研修(2日間)

受講料

無料

対象

原則、蟹江町・弥富市・飛島村に在住・在勤の方で、権利擁護支援に関心がある方

申込期間

令和7年7月16日(水曜日)から9月12日(金曜日)まで

申込方法

次のいずれかの方法でお申し込みください。

受講までの流れ

蟹江町・弥富市・飛島村で市民後見人を目指す方は、事前説明会、愛知県市民後見人等養成研修と海部南部市民後見人等養成研修を修了する必要があります。

  1. 愛知県市民後見人等養成研修申込者向け事前説明会(参加必須)
    令和7年8月23日(土曜日)午前9時~午前10時 市民後見人等養成研修ガイダンス
    開催場所:TKEスポーツセンター(弥富市神戸三丁目20番地)

  2. 愛知県市民後見人等養成研修​
    令和7年10月~令和8年3月​

  3. 海部南部市民後見人等養成研修
    令和8年4月~令和9年3月(予定​)

※ 愛知県市民後見人等養成研修の詳細については、次のURLを参照してください。https://www.pref.aichi.jp/soshiki/chiikihoukatu/shiminkouken-kensyu.html<外部リンク>

問合せ

  • 申込みに関する問合せ
    蟹江町民生部介護福祉課(蟹江町学戸三丁目1番地)
    電話:0567-95-1111(内線134)
  • 研修に関する問合せ
    海部南部権利擁護センター(弥富市神戸三丁目25番地(弥富市役所十四山支所内))
    電話:0567-69-8181 FAX:0567-69-8180 メール:shien@amanankenri.net
    ​URL:https://amanankenri.net/​<外部リンク>