本文
令和7年度ごみ減量機器設置補助金について
蟹江町では、生ごみの自家処理を推進し、町内のごみの減量と再資源化を図るため、ごみ減量機器を設置されたかたに対し補助を行います。
対象者
町内に住所を有している個人において、生ごみ処理機を購入し、町内に設置をするかた。
生ごみの減量化及び再資源化のために適切に使用、管理するかたに限ります。
対象機器
生ごみ土壌還元器(コンポスト)
電気を使用せず、微生物等の働きを利用して発酵分解する方法により生ごみを処理するもので、内容量100リットル以上の機器(1世帯2基まで)
電気式生ごみ処理機
電気を使用し、かく拌や加温による分解または温風や過熱による乾燥などの方法により、生ごみを処理するもので、購入金額が3万円以上の機器
※電気式生ごみ処理機の買い替えは、設置後7年以上経過しているものに限ります。 (1世帯1基まで)
補助額
生ごみ土壌還元器(コンポスト)
1基につき購入金額の2分の1の額または1,500円のどちらか低い金額(100円未満切り捨て)
電気式生ごみ処理機
1基につき購入金額の3分の1の額または20,000円のどちらか低い金額(100円未満切り捨て)
※ポイント・クーポン等を使用した場合、値引き後の価格を購入金額とします。
※送料、付属品、設置費用等は補助の対象外です。
必要なもの
- 補助金等交付申請書
- 補助金請求書
- 領収書(原本)
- 保証書の写し(メーカー発行のもので、商品名・販売店名・購入者名の名記されたもの)
- 振込み先口座の分かるもの(通帳など)
※申請期限は購入した年度の3月31日です。
申請書等のダウンロード
補助金等交付申請書(第1号様式) | Word | |
申請書(記入例) | ||
補助金請求書(第4号様式) | Word | |
請求書(記入例) |
蟹江町生ごみ処理機器設置補助金交付要綱 [Wordファイル/18KB]
蟹江町ごみ減量機器補助金制度チラシ [PDFファイル/426KB]
問い合わせ
蟹江町役場 民生部 環境課
電話 0567-95-1111