本文
更新日:2024年3月1日公開
印刷ページ表示
ごみの分け方・出し方 (ハ行)
お調べになりたい品名の最初の一文字で検索してください。
※粗大ごみの出し方については、「粗大ごみの出し方」をご覧ください。
※ごみの分別や収集日を簡単に確認できる、ごみ分別アプリ「さんあ~る」が配信中です。詳しくは、「ごみ分別アプリ「さんあ~る」配信中です!」をご覧ください。

ごみ名 | 分別区分 | 分別注意文 |
---|---|---|
ハードディスク | 小電/不燃 | 不燃ごみかエコステーション |
バーベキューセット | 粗大 | |
バイク(部品含む) | 収集できません | 販売店又は専門業者へ相談 |
廃油 | 収集できません | 販売店又は専門業者へ相談 |
バインダー(文具) | プラ | 紙製のものは、可燃ごみ |
バケツ(金属製) | 資源 | 青色のかごへ |
バケツ(プラスチック製) | プラ | |
はさみ | 不燃 | 危険なので紙に包み中身を表示する |
はしご | 粗大 | |
パソコン | PCリサイクル | 指定ごみ袋に入るものはエコステーションへ |
発煙筒 | 収集できません | 販売店又は専門業者へ相談 |
バッテリー(バイク・車用など) | 収集できません | 販売店又は専門業者へ相談 |
発電機 | 収集できません | 販売店又は専門業者へ相談 |
発泡スチロール | プラ | |
花・草 | 可燃 | 土はよく落とす とげがあるものは紙に包む |
花火 | 可燃 | 水に十分ぬらす |
歯ブラシ | プラ | |
歯ブラシ(電動) | 小電/不燃 | 不燃ごみかエコステーション |
針 | 不燃 | 危険なので紙に包み中身を表示する |
ハンガー(針金入り) | 不燃 | |
ハンガー(プラスチック製) | プラ | |
ハンカチ | 可燃 | |
パンスト | 可燃 | |
バッグ(布製・革製) | 可燃 | |
バッテリー(充電式電池) | その他 | エコステーション又は蟹江町役場環境課窓口へお持ちください。 不燃ごみでは出せません。 |
ごみ名 | 分別区分 | 分別注意文 |
---|---|---|
ピアノ | 収集できません | 販売店又は専門業者へ相談 |
ビーチパラソル | 粗大 | |
ビールビン | 資源 | 中を洗って、黄色のかごへ |
ビールビンのふた | 不燃 | |
ビデオカメラ | 小電/不燃 | 不燃ごみかエコステーション |
ビデオテープ | 可燃 | |
ビデオテープのケース | プラ | |
ビデオデッキ | 粗大 | 指定ごみ袋に入るものは、不燃ごみかエコステーション |
ビン | 資源 | 中を洗って、黄色のかごへ |
肥料 | 可燃 | |
ビンのふた(プラスチック製) | プラ | |
ビンのふた(金属製) | 不燃 |
ごみ名 | 分別区分 | 分別注意文 |
---|---|---|
ファックス | 粗大 | 指定ごみ袋に入るものは、不燃ごみかエコステーション |
ファンヒーター | 粗大 | 灯油を抜くこと。電池着火式のものは、電池を抜き取ること。 |
ふすま | 粗大 | 粗大ごみ収集券1枚につき、1セット2枚まで。 |
ふとん | 粗大 | しばって出すこと。粗大ごみ収集券1枚につき、1セット2枚まで。 |
ふとん乾燥機 | 粗大 | 指定ごみ袋に入るものは、不燃ごみかエコステーション |
フライパン | 資源 | 青色のかごへ |
ブラインド | 粗大 | 粗大ごみ券1枚につき1セット2個まで。 |
プラモデル | プラ | |
プランター | プラ | プラスチック製以外のものは、不燃ごみ |
プリンター | 粗大 | 指定ごみ袋に入るものは、不燃ごみかエコステーション。インクカートリッジは抜いて出すこと。 |
フロッピーディスク(ケ一ス含む) | プラ | |
ブロック | ガレキ等 | 偶数月(2・4・6・8・10・12月)の資源収集日に、不燃ごみの袋に入れて、お住まいの資源集積場へ出してください。 |
風呂のふた | 粗大 |
ごみ名 | 分別区分 | 分別注意文 |
---|---|---|
ヘアスプレーの缶 | 資源 | 中身を使い切って、スプレー缶専用ネットへ (穴をあける必要はありません) 火災の原因となりますので不燃ごみの袋には入れないでください |
ヘアピン | 不燃 | |
ベッド | 粗大 | |
ヘッドホン | 小電/不燃 | 不燃ごみかエコステーション |
ペットボトル | 資源 | 役場及びリサイクル拠点、エコステーション回収ボックスへ |
ペットボトルのふた | 資源 | 役場及びリサイクル拠点、エコステーション回収ボックスへ |
ベビーカー | 粗大 | |
ベビーチェアー | 粗大 | |
ベビーベッド | 粗大 | |
ベルト | 可燃 | |
ヘルメット | 不燃 | |
ペンキ | 収集できません | 販売店又は専門業者へ相談 |
ペンキの空缶 | 不燃 | 中をカラにする |
ペンキのスプレー缶 | 資源 | 中身を使い切って、スプレー缶専用ネットへ (穴をあける必要はありません) 火災の原因となりますので不燃ごみの袋には入れないでください |
便座 | 粗大 | 指定ごみ袋に入るものは、不燃ごみ |
ごみ名 | 分別区分 | 分別注意文 |
---|---|---|
棒切れ(60cm未満) | 可燃 | 60cm以上のものは、粗大ごみ |
帽子 | 可燃 | |
ホース(ビニール製) | プラ | 2m以下に切る ゴム製のものは、可燃ごみ |
ボール(球) | 可燃 | 空気をぬいて出す ゴム製のものは、可燃ごみ |
ボールペン | プラ | 金属製のものは、不燃ごみ |
包丁 | 不燃 | 危険なので紙に包み中身を表示する |
ボウリングの球 | 収集できません | 販売店又は専門業者へ相談 |
ボタン電池 | 資源 | エコステーション(セロテープ等で絶縁すること) |
ホッチキス(ステープラー) | 不燃 | |
ポット(電気ポット) | 小電/不燃 | 不燃ごみかエコステーション |
ホットカーペット | 粗大 | 指定ごみ袋に入るものは、不燃ごみ |
ホットプレート | 小電/不燃 | 不燃ごみかエコステーション |
ポリタンク | 粗大 | 指定ごみ袋に入るものは、プラスチック類ごみ |
ポリバケツ | プラ | |
保冷剤 | 可燃 | |
本(書籍) | 資源 | まとめてしばる |
本棚 | 粗大 | 上下に分かれるものはそれぞれに粗大ごみ収集券を貼ってください。 |
この分別表は、一般的な具体例を示したものです。ご不明な点がありましたら環境課までお問い合わせください。