本文
					更新日:2024年3月1日公開
					印刷ページ表示
					
				
				ごみの分け方・出し方 (サ行)
お調べになりたい品名の最初の一文字で検索してください。
※粗大ごみの出し方については、「粗大ごみの出し方」をご覧ください。
※ごみの分別や収集日を簡単に確認できる、ごみ分別アプリ「さんあ~る」が配信中です。詳しくは、「ごみ分別アプリ「さんあ~る」配信中です!」をご覧ください。

| ごみ名 | 分別区分 | 分別注意文 | 
|---|---|---|
| 座いす | 粗大 | |
| 財布 | 可燃 | |
| 酒カップのビン(ガラス) | 資源 | 中を洗って、黄色のかごへ | 
| 酒パック(内側が白色) | 資源 | 開いて、洗って、乾かす。役場及びリサイクル拠点、エコステーションの回収ボックスへ | 
| 酒パック(内側が銀色) | 可燃 | |
| 酒ビン | 資源 | 中を洗って、黄色のかごへ | 
| 雑誌 | 資源 | しばって出す | 
| 殺虫剤のビン | 不燃 | 中身を必ず使い切り、中を洗って出す | 
| 座布団 | 可燃 | 指定ごみ袋に入らないものは、5枚1組で粗大ごみ | 
| サンダル | 可燃 | |
| 三輪車 | 粗大 | 
| ごみ名 | 分別区分 | 分別注意文 | 
|---|---|---|
| シーツ | 可燃 | |
| CD(ケースを含む) | プラ | |
| CDラジカセ | 小電/不燃 | 不燃ごみかエコステーション | 
| 磁石 | 不燃 | |
| 辞書・辞典 | 資源 | |
| 下着類 | 可燃 | |
| シップ剤 | 可燃 | |
| 自転車 | 粗大 | |
| 自転車(電動アシスト付き) | 粗大 | |
| 写真 | 可燃 | |
| 写真のネガフィルム | プラ | |
| ジュースの紙パック(内側が白色) | 資源 | 開いて、洗って、乾かす。役場及びリサイクル拠点、エコステーションの回収ボックスへ | 
| ジュースの紙パック(内側が銀色) | 可燃 | |
| ジュースの缶 | 資源 | 中を洗って、青色のかごへ | 
| ジュースのビン | 資源 | 中を洗って、黄色のかごへ | 
| じゅうたん | 粗大 | 丸めてしばって出すこと | 
| ジェルマット | 可燃 | |
| 消火器 | 収集できません | 販売店又は専門業者へ相談 | 
| 消臭スプレーの缶 | 資源 | 中身を使い切って、スプレー缶専用ネットへ (穴をあける必要はありません) 火災の原因となりますので不燃ごみの袋には入れないでください | 
| 障子 | 粗大 | 粗大ごみ収集券1枚につき、1セット2枚まで。 | 
| 照明器具(蛍光灯を除く外具) | 不燃 | 指定ごみ袋に入らないものは、粗大ごみ | 
| 食品トレイ(色付き) | プラ | |
| 食品トレイ(白色のみ) | 資源 | 役場及び、リサイクル拠点、エコステーションへ | 
| 除湿剤 | プラ | 水を捨てる | 
| 食用油 | 可燃 | 固めるか、紙や布にしみこませる | 
| 食用油の缶 | 資源 | 中を洗って、青色のかごへ | 
| 食用油の容器(プラスチック製) | プラ | |
| 食器洗い乾燥機 | 粗大 | 指定ごみ袋に入るものは、不燃ごみかエコステーション | 
| 食器棚 | 粗大 | 上下に分かれるものはそれぞれに粗大ごみ収集券を貼ってください。 | 
| 食器類(陶器) | 不燃 | |
| 人工肛門パック | プラ | 汚物を出してプラスチック類ごみへ | 
| 人工芝 | プラ | ゴム製のものは、可燃ごみ | 
| 新聞(広告含む) | 資源 | しばって出す | 
| ごみ名 | 分別区分 | 分別注意文 | 
|---|---|---|
| 水槽(ガラス製) | 不燃 | 指定ごみ袋に入らないものは、粗大ごみ | 
| 水槽(プラスチック製) | プラ | 指定ごみ袋に入らないものは、粗大ごみ | 
| 炊飯器(電気) | 小電/不燃 | 不燃ごみかエコステーション | 
| スーツケース | 粗大 | |
| 水筒(プラスチック製) | プラ | |
| 水筒(魔法瓶・ステンレス製) | 不燃 | |
| スキー板・ストック | 粗大 | 一式で1セット(粗大ごみ収集券1枚) | 
| スキー靴 | 不燃 | |
| スキーキャリア | 粗大 | ルーフボックスは収集できません | 
| スケート靴 | 不燃 | |
| すだれ(ヨシズ) | 粗大 | |
| スチ一ル缶(飲料・食品用) | 資源 | 中を洗って、青色のかごへ | 
| ステレオ | 粗大 | 指定ごみ袋に入るものは、不燃ごみかエコステーション | 
| ストーブ | 粗大 | 灯油を抜くこと。電池着火式のものは、電池を抜き取ること。 | 
| ストッキング | 可燃 | |
| 砂 | ガレキ等 | 偶数月(2・4・6・8・10・12月)の資源収集日に、不燃ごみの袋に入れて、お住まいの資源集積場へ出してください。 | 
| ス二ーカー | 可燃 | |
| スノーボード | 粗大 | |
| スパイクシューズ | 不燃 | |
| スピーカー | 粗大 | 2個1セット(粗大ごみ収集券1枚) | 
| スプレー缶 | 資源 | 中身を使い切って、スプレー缶専用ネットへ (穴をあける必要はありません) 火災の原因となりますので不燃ごみの袋には入れないでください | 
| スポンジ | プラ | |
| ズボンプレッサー | 粗大 | 指定ごみ袋に入るものは、不燃ごみかエコステーション | 
| 炭 | 可燃 | 水に十分ぬらす | 
| スリッパ | 可燃 | 
| ごみ名 | 分別区分 | 分別注意文 | 
|---|---|---|
| 生理用品 | 可燃 | |
| セメント | 収集できません | 販売店又は専門業者へ相談 | 
| セロハン紙 | 可燃 | |
| 洗濯機 | 収集できません | 家電リサイクル法の対象品目です。町では収集できません。 | 
| 洗濯バサミ | プラ | |
| 栓抜き | 不燃 | |
| 扇風機 | 小電/不燃 | 不燃ごみかエコステーション | 
| ごみ名 | 分別区分 | 分別注意文 | 
|---|---|---|
| 掃除機 | 小電/不燃 | 不燃ごみかエコステーション | 
| 草履 | 可燃 | |
| ソファ | 粗大 | 
この分別表は、一般的な具体例を示したものです。ご不明な点がありましたら環境課までお問い合わせください。





 
		 
		

