本文
介護予防・日常生活支援事業のご案内
総合事業(介護予防・日常生活支援総合事業)とは
65歳以上のすべての高齢者を対象とした、市町村が実施する地域支援事業です。
高齢者のかたが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、介護予防と生活支援サービスを提供します。
1 どんなサービスがあるの?
要支援認定を受けたかたが利用できる介護予防サービスのうち、
(1)訪問介護(ホームヘルプサービス)
(2)通所介護(デイサービス)
の2つのサービスがあります。
2 サービスの利用の手続きの一部を簡素化します。
訪問型サービス(ホームヘルプサービス)と通所型サービス(デイサービス)のみを利用する場合は、要支援認定者の他、要介護認定等を省略して基本チェックリスト※1、介護予防ケアマネジメント※2により、サービスの利用が必要なかただと判断されると、「事業対象者」※3としてサービスを利用できるようになります。(要支援認定を受けなくても基本チェックリストの判定によって迅速にサービスを利用できるようになります。)
訪問看護、通所リハビリテーション、福祉用具貸与などの介護予防サービスを利用する場合は、引き続き要支援認定が必要になります。
※1 基本チェックリストとは?
ご本人の状況を確認するための質問票です。質問は運動機能や栄養状態、もの忘れ等に関するもので25項目あります。
※2 介護予防ケアマネジメントとは?
要介護状態になることを予防するため、適切なサービスが心身等の状況に応じて提供されるよう、必要な援助や調整をおこなうことです。
※3 初めてサービス利用を希望されるかた
要支援認定をうけていただくようお願いします。
介護予防・日常生活支援総合事業の概要
総合事業は、「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」とで構成され、65歳以上のかたの介護予防と日常生活の自立を支援することを目的としています。
(1)介護予防・生活支援サービス事業
要支援に認定されたかたや基本チェックリストで生活機能低下が見られる65歳以上のかたを対象とし、「訪問
型サービス(ホームヘルプサービス)」や「通所型サービス(デイサービス)」などのサービス提供を行っています。
(2)一般介護予防事業
65歳以上すべてのかたを対象とし、健康づくりや介護予防に取り組めるような教室や自主的なグループ活動などの支援を行っています。
利用までの流れ
利用についての相談窓口
● 蟹江川より東にお住まいのかた → 蟹江町東地域包括支援センター (カリヨンの郷内) 0567-94-3320
● 蟹江川より西にお住まいのかた → 蟹江町西地域包括支援センター (セーヌ蟹江内) 0567-94-1165
● 蟹江町役場介護福祉課6番窓口 0567-95-1111
介護保険事業者のかたへ
蟹江町では、平成29年4月から介護予防・日常生活支援総合事業を開始しました。これに伴い、下記のとおり指定申請の手続きを行います。
1 蟹江町介護予防・日常生活支援総合事業実施要綱
総合事業の実施に関する規定を定めています。
蟹江町介護予防・日常生活支援総合事業実施要綱 [PDFファイル/177KB]
2 蟹江町介護予防・日常生活支援総合事業介護予防訪問介護相当サービス及び介護予防通所介護相当サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める要綱
現行の介護予防給付相当のサービスに関する基準です。みなし指定事業者及び平成27年4月1日以降に開設し、平成29年4月以降に蟹江町の指定を受けた事業者が該当します。
蟹江町介護予防・日常生活支援総合事業介護予防訪問介護相当サービス及び介護予防通所介護相当サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める要綱 [PDFファイル/75KB]
3 蟹江町介護予防・日常生活支援総合事業訪問型サービスAの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める要綱
緩和した基準による訪問型サービスAの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定めています。指定の手続きが必要です。
蟹江町介護予防・日常生活支援総合事業訪問型サービスAの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める要綱 [PDFファイル/192KB]
4 蟹江町介護予防・日常生活支援総合事業通所型サービスAの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める要綱
緩和した基準による訪問型サービスAの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定めています。指定の手続きが必要です。
蟹江町介護予防・日常生活支援総合事業通所型サービスAの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める要綱 [PDFファイル/202KB]l
5 蟹江町介護予防・日常生活支援総合事業第1号事業支給費の額等を定める要綱
訪問型サービス・通所型サービス・介護予防ケアマネジメントの額等を定めています。
蟹江町介護予防・日常生活支援総合事業第1号事業支給費の額等を定める要綱 [PDFファイル/83KB]
サービスコード表
令和7年4月から
サービスコード表(エクセルファイル) [Excelファイル/133KB](令和7年4月から)
サービスコード表(CSVファイル) [その他のファイル/26KB](令和7年4月から)
【変更点】
・訪問介護事業所の業務継続計画未策定減算のサービスコードの追加
・介護職員処遇改善加算の経過措置部分のコードの適用を終了
令和6年6月から
サービスコード表(エクセルファイル) [Excelファイル/133KB](令和6年6月から)
サービスコード表(CSVファイル) [その他のファイル/22KB](令和6年6月から)
【変更点】
・令和6年6月から処遇改善加算が一本化されることに伴い、新しい処遇改善加算のコードを追加し、特定処遇改善加算およびベースアップ等支援加算のコードの適用を終了させました。
令和6年4月から
【重要】
CSVファイルに関しまして、初回に掲載したものに修正が発生しましたので再度ダウンロードをお願いします。
修正箇所:339項目目D212のコードのD列が「202401」となっていたため「202404」に修正しました。
サービスコード表(エクセルファイル) [Excelファイル/135KB](令和6年4月から)
サービスコード表(CSVファイル) [その他のファイル/39KB](令和6年4月から)
※令和6年6月からのサービスコード表につきましては、6月中旬頃までには掲載する予定をしております。
6 蟹江町介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者の指定に関する要綱
指定申請に係る様式等を定めています。
蟹江町介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者の指定に関する要綱 [PDFファイル/116KB]
(1) 共通様式
●別紙様式第三号(四)指定申請書 [Excelファイル/32KB]
●別紙様式第三号(五)指定更新申請書 [Excelファイル/27KB]
●別紙様式第三号(一) 変更届出書 [Excelファイル/21KB]
●別紙様式第三号(三) 休止・廃止届出書 [Excelファイル/22KB]
●別紙様式第三号(二) 再開届出書 [Excelファイル/19KB]
(2) 訪問型サービスの指定(新規、更新)申請に係る様式等
(2)-1 訪問型サービス〔現行相当〕の指定申請に係る様式等
●指定事業者(訪問型サービス)の指定申請に係る添付書類一覧 [Excelファイル/63KB]
●付表第三号(一) 訪問型サービス事業所の指定等に係る記載事項 [Excelファイル/25KB]
●標準様式1-1 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表 [Excelファイル/106KB]
●参考様式1-2 職員配置状況表 [Excelファイル/14KB]
●標準様式3 設備等一覧表 [Excelファイル/14KB]
●標準様式4_利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 [Excelファイル/12KB]
●参考様式1-3 事業所の管理者の経歴書及びサービス提供責任者(訪問事業責任者)の経歴書 [Wordファイル/40KB]
(2)-2 訪問型サービスA(緩和した基準によるサービス)の新規指定申請に係る様式等
●指定事業者(訪問型サービスA)の指定申請に係る添付書類一覧 [Excelファイル/44KB]
●付表第三号(一) 訪問型サービス事業所の指定等に係る記載事項 [Excelファイル/25KB]
※添付書類は現行相当の様式を活用してください。
(3) 通所型サービスの指定(新規、更新)申請に係る様式等
●指定事業者(通所型サービス)の指定申請に係る添付書類一覧 [Excelファイル/46KB]
●付表第三号(二) 通所型サービス事業所の指定等に係る記載事項 [Excelファイル/45KB]
●標準様式1-2 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表 [Excelファイル/304KB]
●参考様式2-2 職員配置状況表 [Excelファイル/40KB]
●参考様式2-3 事業所の管理者の経歴書 [Wordファイル/41KB]
●標準様式3 設備等一覧表 [Excelファイル/14KB]
●標準様式4_利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 [Excelファイル/12KB]
●参考様式2-6 サービス提供実施単位一覧表 [Wordファイル/30KB]
●参考様式2-7 建物安全性等調査票 [Excelファイル/39KB]
(4) 介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制に関する様式等
●介護予防・日常生活支援総合事業算定に係る体制等に関する届出書 [Excelファイル/27KB]
●介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表 [Excelファイル/184KB]
(5)指定更新申請に係る様式等
●指定事業者(訪問型サービス)の指定更新申請添付書類一覧 [Excelファイル/20KB]
●指定事業者(通所型サービス)の指定更新申請添付書類一覧 [Excelファイル/39KB]
●蟹江町介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者指定有効期限を合わせて更新する旨の申出書 [Wordファイル/15KB]
(6)介護職員処遇改善加算に係る提出書類
介護職員処遇改善加算の加算申請の提出書類については、愛知県健康福祉部高齢福祉課介護保険指定・指導グループのページから様式を取得し、提出をお願います。
※介護職員処遇改善加算は、毎年度届け出と実績報告が必要です。
7 指定(新規、更新)申請手続きについて
(1)スケジュール
順次指定申請受付を実施します。(原則、指定日希望日の2か月前までに申請をお願いします。)
(2)申請書類等の提出先
【郵送の場合】
〒 497-8601 海部郡蟹江町学戸三丁目1番地
蟹江町役場 介護福祉課宛
【窓口の場合】
蟹江町役場民生部介護福祉課 6番窓口