ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 企業・産業・観光 > 労働・就労支援 > 就職・退職 > 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)とは

本文

更新日:2024年1月9日公開 印刷ページ表示

仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)とは

 

仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)とは

 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)とは、「仕事」と「仕事以外の生活」の調和をとり、その両方を充実させる働き方や生き方を言います。

 平成19年12月18日、政府、経済界、労働界、地方公共団体の代表者、有識者から構成される「仕事と生活の調和推進官民トップ会議」において、 「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」及び 「仕事と生活の調和推進のための行動指針」が策定され、平成22年6月29日、改定されました。「憲章」では、仕事と生活の調和が実現した社会は、「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会」と定義しています。

 働き方が多様化している中で、「憲章」にもあるように、一人ひとりがやりがいを実感しながら仕事を行い、家庭でも充実した生活を送ることができる社会を実現することが理想ですが、実現には政府や企業、労働者等、様々な人の協力が必要不可欠です。

 人材獲得競争が激化している中、企業にとっても、ワーク・ライフ・バランスの推進は、従業員の人生の段階(若年層、子育て層、介護層、高齢層)に応じたニーズへの対応、従業員の意欲や満足度の向上・心身の健康の維持、女性の活用などが期待でき、大きな意義があります。

 厚生労働省では、働き方・休み方ポータルサイト<外部リンク>を立ち上げ、様々な取り組みや制度について紹介しています。

 また、愛知県では年に一度、11月の第三水曜日を「県内一斉ノー残業デー」とし、効率的に仕事を進め、定時で退社し、趣味や家族との団らん等の時間を過ごしてもらうという取り組みを行っております。

 

 これから、人口減少や超高齢化社会など、様々な問題がある中で、一人ひとりが充実した暮らしをしていくために、皆さまも仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)について考えてみませんか。

 

 厚生労働省「働き方・休み方 ポータルサイト」はこちら<外部リンク>
(企業の皆さまが自社の社員の働き方・休み方の見直しや改善に役立つ情報を掲載)

 仕事と生活の調和に関する主な制度についての詳細はこちら(厚生労働省)<外部リンク>

 愛知県の仕事と生活の調和に関する詳細についてはこちら(愛知県)<外部リンク>