ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・スポーツ > 生涯学習・社会教育 > 令和6年度生涯学習講座「かにえキッズ調査隊」を開催しました!

本文

更新日:2025年4月15日公開 印刷ページ表示

令和6年度生涯学習講座「かにえキッズ調査隊」を開催しました!

 町内在住の小学4~6年生を対象に、蟹江町の歴史・文化・自然について、みんなで楽しく体験しながら眞井あうことを目的とする「かにえキッズ調査隊」を全5回にわたり開催しました。

 ※ 第6日は、台風接近に伴い、中止となりました。

 第1日 蟹江町のいちばん古い場所にいってみよう! (原始~古代:須西学区)
 須成地区のフィールドワークを行い、須成神社や観光交流センター「祭人」の見学を行いました。

  1-1 1-2

  1-3 1-4

 第2日 えっ!京都からあの人が蟹江町に来たの⁉ (古代~中世:学戸学区)
 蟹江町や弥富市に残された「源義朝伝説」の地などをバスで巡り、現地見学をしました。

  2-1 2-2

  2-3 2-4

 

 第3日 須成祭の“ちまき作り”体験をしてみよう! (中世:須西学区)
 お散歩バスで須成地区へ向かい、“ちまき作り”体験を通して須成祭について学びました。

  3-1 3-2

  3-3 3-4

 第4日 むかしむかし、蟹江にお城がありました! (中世~近世:蟹小学区)
 蟹江城址公園周辺でフィールドワークを行ったほか、かにえガイドボランティア夢案内人に指導いただき鎧の着付け体験をしました。

  4-1 4-2

  4-3 4-4

 第5日 海から田んぼへ⁉江戸時代の新田開発 (近世:新蟹江学区)
 蟹江町の南部をバスで巡ったほか、どのようにして田んぼがつくられたのかをワークショップを通して学びました。

  5-1 5-2

  5-3 5-4