ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・スポーツ > 生涯学習・社会教育 > まち・ひと・しごと創生事業「お父さんたちの料理教室」を開催しました!

本文

更新日:2025年3月18日公開 印刷ページ表示

まち・ひと・しごと創生事業「お父さんたちの料理教室」を開催しました!

「お父さんたちの料理教室」を開催しました!

 料理を作る楽しさを学ぶとともに、男性が家事に積極的に参加するきっかけ作りや、地域の父親・男性同士のコミュニティ形成の場を促進することを目的として「お父さんたちの料理教室」を開催しました。
 料理の得意なかたから初心者のかたまで、幅広い年代のかたが講師の指導のもと、楽しみながら様々な料理を作りました。

第1回【令和6年11月17日開催】

 第1回目では、手作り巻き寿司、だし巻き玉子焼き、鯛のお吸い物、茶わん蒸しを作りました。
 初めに出汁の取り方を講師に教えていただき、鰹節から和風出汁を取りました。その後、玉子焼きと手巻き寿司それぞれの巻き方について、コツを教わりながら参加者が挑戦しました。難しそうに苦戦されている方がいた際には、講師が見守りながら的確なアドバイスを出し、参加者を補助する様子も見られました。また、鯛のお吸い物、茶わん蒸しも同時に作っていき、本格的な和食料理を完成させることができました!

 料理教室1  料理教室2

 料理教室3  料理教室4

第2回【令和7年1月19日開催】

 第2回目では、ローストビーフ、ミネストローネ、トマトとバジルのブルスケッタを作りました。
 今回は洋食メニューでした。まずはミネストローネの具材となる野菜の切り方を講師に教えていただきました。今回のメインであったローストビーフは、肉塊を真空パックに入れて、それを沸騰した鍋の中へ入れ加熱して作っていきました。また、フランスパンにガーリックバターを塗ってオーブンで焼き、その上にオリーブオイルと和えたミニトマトを沢山のせてブルスケッタを作りました。とてもおしゃれな洋食料理が完成しました!

 料理教室5  料理教室6

 料理教室6  料理教室8

第3回【令和7年3月2日開催】

 第3回目では、ニジマスの串焼き、牛しぐれ煮のお茶漬け、白玉ぜんざいアイス添えを作りました。
 最初に、白玉粉に水を加えたものをよくこねて、丸い形にして白玉を作りました。しぐれ煮の牛肉は、最初に湯通しして灰汁抜きをすることがポイントであることを教わりました。そして、今回のメインであるニジマスの串焼きでは、一般的な串打ちと、お腹が弱い(串がはずれ落ちやすい)魚への串打ちといった2種類の方法を講師に披露していただき、参加者1人1人がチャレンジしました。その後、尾やヒレに化粧塩をしてオーブンでじっくりと焼き上げました。さらに、講師の計らいによりトンテキとチキンステーキを追加で作っていただき、今にも食べてしまいたくなる豪華な料理が完成しました!

 料理教室9  料理教室10

 料理教室11  料理教室12