本文
風しん抗体検査及び風しん第5期予防接種について
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、予防接種法に基づく風しんの予防接種を受ける機会がなかったため、抗体保有率が他の世代に比べて低くなっています。
この事業は、町から発送するクーポン券を使用し、抗体検査を受けた結果、抗体価が低いとされた方に対し、風しん第5期予防接種を行うものです。
クーポン券について
蟹江町では令和4年4月中旬頃に、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性のうち、まだ抗体検査・接種を受けていない方にクーポン券を発送しました。
※すでに抗体検査・接種を受けた場合でも、行き違いでクーポン券が届く可能性があります。重複してクーポン券を使用した場合、実費負担となるため使用しないでください。
※令和4年3月までに抗体検査を受け、まだ接種を受けていない方は、予防接種のみクーポン券を使用することができます。
紛失された場合
抗体検査・予防接種を受けておらず、クーポン券を紛失された方には再交付します。
保健センターへ手続きしてください。(窓口・郵送)
*必要な物:風しんクーポン券再交付申請書 [PDFファイル/66KB](窓口で記入も可能です)
印鑑(郵送の場合は申請書に必ず押印してください)
身分証明書(窓口でお渡しする場合に必要です)
他市町村から転入された場合
1.転入前の住所地でクーポン券を交付された方
交換の手続きをしてください(窓口・郵送)
2.転入前の住所地でクーポン券を交付されていない方
交付の手続きをしてください(窓口・郵送)
*必要な物…前住所地のクーポン券(1の方のみ)
風しんクーポン券再交付申請書 [PDFファイル/66KB]
印鑑(郵送の場合は申請書に必ず押印してください)
身分証明書(窓口交付の場合)
風しん抗体検査
対象者
蟹江町に住所のある方で、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性のうち、
過去に
・風しんの抗体検査を受けたことがない方
・抗体検査を受けたがその結果が陰性であった方
・抗体検査を受けたがその結果(記録)がない方
実施方法
受検場所、申込方法については、次の3つの方法からお選びいただけます。
1.医療機関で受ける
医療機関のリストは、厚生労働省ウェブサイト<外部リンク>でご確認ください。
2.町が実施する健康診査等と同時に受ける
受検場所 | 申し込み方法 | |
・特定健康診査 (蟹江町国民健康保険の方) ・肝炎ウイルス検診 ・前立腺がん検診 |
集団検診 | 蟹江町保健センターへお申し出ください。(電話・窓口) ※健康診査等の申し込みは窓口・Web・Fax・郵送 |
個別検診 | 検診実施機関(風しん抗体検査実施医療機関に限る)へ、検診申し込み時に「風しん抗体検査希望」とお伝えください。 |
※町が実施する健康診査等の対象及び検診の申し込み方法等については、5月下旬お送りの「蟹江町検診ガイド」「がん検診等受診券」でご確認ください。
3.勤務先の健康診査と同時に受ける
勤務先にお問い合わせください。
費用
無料
当日必要な物
クーポン券
本人確認書類(運転免許証、保険証、マイナンバーカードなど)
風しん第5期定期予防接種
対象者
クーポン券を持っている、町内に住民登録のある男性のうち、風しん抗体検査の結果、免疫が不十分と判断された方
実施方法
実施医療機関に予約をしてください。(厚生労働省ウェブサイト<外部リンク>)
費用
無料
当日必要な物
クーポン券
本人確認書類(運転免許証、保険証、マイナンバーカードなど)
受診票(抗体検査結果)