ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 民生部 > 健康推進課(保健センター) 1階 > 愛知県広域予防接種事業について(高齢者の肺炎球菌・帯状疱疹・高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス・男性の風しん第5期)

本文

更新日:2025年4月15日公開 印刷ページ表示

愛知県広域予防接種事業について(高齢者の肺炎球菌・帯状疱疹・高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス・男性の風しん第5期)

定期の予防接種については、蟹江町の指定医療機関(海部津島地区)以外の愛知県広域予防接種協力医療機関でも受けることができます。

【対象者】

1.蟹江町の指定医療機関(海部津島地区)以外にかかりつけ医がいる方 

2.長期に入院治療を要している方

3.施設入所、家庭内暴力等のため、蟹江町外に滞在している方

4.その他町長が対象者と認めた方

 対象となる予防接種

(B類疾病)   

高齢者の肺炎球菌・帯状疱疹・高齢者インフルエンザ・高齢者新型コロナウイルス感染症

(A類疾病)

風しん第5期(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性)

※小児の予防接種などについてはA類疾病のページをご確認ください。

手続き方法

1.接種を希望する医療機関が「愛知県広域予防接種事業」の受け入れが可能か、確認してください。

●帯状疱疹については、接種するワクチン(生水痘ワクチン、組み換えワクチンのいずれか)についてもあわせてご確認ください。

●接種協力医療機関の一覧は、愛知県医師会ホームページ<外部リンク>で確認できます。

●協力医療機関であっても、受け入れに制限がある場合がありますので、直接ご確認をお願いします。

2.受け入れ可能な場合、健康推進課(保健センター1階)に 「愛知県広域予防接種連絡票交付申請書」を提出してください。

●必要な物
 身分証明書(郵送の場合は写し)

●該当のかたのみ必要な物
 高齢者肺炎球菌予診票、帯状疱疹予防接種券、風しん抗体検査結果

※窓口で申請書の記入はできますが、あらかじめ申請書の記入を済ませておくことができます。また、窓口での手続きが難しい場合は、郵送での手続きが可能です。
 申請書は下記よりダウンロードできますのでご利用ください。

B類疾病広域予防接種連絡票交付申請書 [PDFファイル/98KB]  記入例 [PDFファイル/180KB]

風しん第5期の場合→A類疾病広域予防接種連絡票申請書 [PDFファイル/127KB]  風しん記入例 [PDFファイル/157KB]

※連絡票は申請受付から1週間~10日程度でご自宅にお送りします。日程に余裕をもって手続きしてください。

3. 健康推進課から書類を受け取ったら、接種医療機関に予約し、接種します。

接種の際の持ち物…広域予防接種連絡票・予診票

4.連絡票は接種済証を兼ねますので、接種後も保管してください。

連絡票の記載事項に変更があった場合は、再度申請手続きが必要です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)