本文
消火器の廃棄方法
蟹江町では、消火器の収集はしていません。
消火器の処分は、(社)日本消火器工業会が行っています。
詳しくは、お近くの引き取り窓口へお問い合わせをお願いいたします。
処分には、リサイクルシール代及び運送・保管費用が必要です。
消火器のリサイクルのお問合せ先は、消火器リサイクル推進センター(外部リンク)<外部リンク>です。
消火器の廃棄方法
引き取りを依頼する場合
引き取りを依頼する場合、特定窓口へお問い合わせください。
特定窓口とは、消火器の引き取りを行える消火器販売店のことです。
直接持ち込みする場合
特定窓口もしくは指定引取場所までお持ち込みください。
指定引取場所は、消火器工業会が設営したものです。
参考
特定窓口検索(外部リンク)<外部リンク>
指定引取場所(外部リンク)<外部リンク>
ゆうパックで回収を依頼する場合
ゆうパックによる回収は、電話またはインターネットでの事前申し込みが必要になります。
問い合わせ先 HATSUTAエコサイクルセンター<外部リンク>
電話番号 0120-82-2306(午前10時~12時、午後1時~5時、土曜日・日曜日・祝日は除く)
参考
家庭系消火器の回収について(外部リンク)<外部リンク>
蟹江町内のリサイクル申し込み窓口
会社名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
カニエ防災株式会社 |
蟹江町緑二丁目62番地 |
0567-95-6765 |
有限会社トルクトップ |
蟹江町今西二丁目143番地1 |
0567-96-6299 |