ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 安心安全課 > 全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練について

本文

更新日:2023年9月7日公開 印刷ページ表示

全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練について

全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練について

国からの緊急情報を確実にお伝えするために、全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練を全6回行います。訓練日は、町内全域の防災行政無線(屋外スピーカー)を使用して一斉放送を行います。

全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達訓練

実施見合わせとなっておりました、令和5年8月23日(水)の試験放送について、令和5年9月20日(水)午前11時に実施することとなりました。

 

訓練時刻:午前11時から
日  程:令和5年6月7日(水)(延期)→ 令和5年7月12日(水)(中止)
     令和5年8月23日(水)(延期)→ 令和5年9月20日(水)
     令和5年11月15日(水)
     令和6年2月9日(水)

 

放送内容
 〈上り4音チャイム〉
 「これは、Jアラートのテストです。」×3回
 「こちらは広報蟹江です。」
 〈下り4音チャイム〉

緊急地震速報訓練

訓練時刻:午前10時から
日  程:令和5年6月15日(木)、令和5年11月2日(木)

放送内容
 〈上り4音チャイム〉
 「こちらは、蟹江町です。只今から訓練放送を行います。」
 「(緊急地震速報チャイム音)緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送
  です。」×3回
 「こちらは蟹江町です。これで訓練放送を終わります。」
 〈下り4音チャイム〉

その他

災害の発生状況や気象状況等によって、訓練の中止や延期を行う場合があります。