ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 行財政 > 予算・決算 > 令和7年度予算の概要について

本文

更新日:2025年3月14日公開 印刷ページ表示

令和7年度予算の概要について

 令和7年度の蟹江町予算が3月町議会定例会で可決され、成立しました。
 予算の総額は、254億6,609万円です。その内訳は、一般会計が137億9,717万円(前年度比10.1%増)、5つの特別会計の合計が85億4,315万円(前年度比6.8%増)、2つの公営企業会計の合計が31億2,576万円(前年度比0.9%増)です。
 予算案がどのような内容か、その概要をお知らせします。

令和7年度一般会計予算の内訳

歳入予算

歳入科目 予算額 構成比(%) 前年度比(%)

53.4

町税 58億3,140万円 42.3 114.6
繰入金 8億9,260万円 6.5 74.4
分担金及び負担金 2億5,180万円 1.8 98.7
諸収入 2億1,256万円 1.5 126.0
使用料及び手数料 9,439万円 0.7 98.4
繰越金 3,439万円 0.2 27.0
寄付金 3,002万円 0.2 100.0
財産収入 1,779万円 0.1 113.8

46.6

国庫支出金 18億1,435万円 13.2 119.5
地方交付税 14億6,600万円 10.6 104.6
地方消費税交付金 9億6,800万円 7.0 115.4
県支出金 9億1,797万円 6.7 106.7
町債 8億9,380万円 6.5 228.1
法人事業税交付金 1億  500万円 0.8 98.1
地方譲与税 9,050万円 0.7 93.6
配当割交付金 5,300万円 0.4 115.2
株式等譲渡所得割交付金 4,700万円 0.3 134.3
地方特例交付金 4,160万円 0.3 18.7
環境性能割交付金 2,700万円 0.2 93.1
利子割交付金 400万円 0.0 200.0
交通安全対策特別交付金 400万円 0.0 100.0
自動車取得税交付金 0万円 0.0 100.0
137億9,717万円 100.0 110.1

注意:表示単位未満を四捨五入しているため、計が合わないことがあります。

01 歳入予算額

歳出予算

歳出(款別)

歳出科目 予算額 構成比(% 前年度比(%)
民生費 55億6,773万円 40.4 108.0
教育費 17億7,726万円 12.9 122.8
総務費 17億7,277万円 12.8 116.4
衛生費 15億8,101万円 11.5 132.8
土木費 11億2,577万円 8.2 87.8
公債費 9億2,708万円 6.7 106.2
消防費 6億1,119万円 4.4 98.6
商工費 1億8,578万円 1.3 86.4
議会費 1億2,321万円 0.9 100.0
農林水産業費 1億1,738万円 0.9 119.2
予備費 800万円 0.1 100.0
137億9,717万円 100.0 110.1

​注意:表示単位未満を四捨五入しているため、計が合わないことがあります。

02 歳出(款別)予算額

歳出(性質別)

 
歳出科目 予算額 構成比(%) 前年度比(%)
義務的経費 74億6,608万円 54.1 107.8
  人件費 33億6,691万円 24.4 107.8
扶助費 31億7,209万円 23.0 108.1
公債費 9億2,708万円 6.7 106.2
投資的経費 12億5,803万円 9.1 190.8
  普通建設事業 12億5,803万円 9.1 190.8
その他の経費 50億7,307万円 36.8 102.6
  物件費 24億3,042万円 17.6 107.3
補助費等 12億2,635万円 8.9 95.2
繰出金 11億7,229万円 8.5 109.7
維持補修費 1億6,685万円 1.2 76.5
積立金・予備費 4,816万円 0.4 104.4
投資及び出資金・貸付金 2,900万円 0.2 47.5
137億9,717万円 100.0 110.1

​注意:表示単位未満を四捨五入しているため、計が合わないことがあります。

03 歳出(性質別)予算額

 

 令和7年度特別会計等

 特別会計とは、地方公共団体の会計はすべての歳入、歳出などを単一の会計で経理することが原則となっていますが、個々の事業の損益や資金の運営実績などが不明とならないよう、特別な事業について例外的に設ける独立の会計をいいます。

●特別会計予算 計 85億4,315万円
  国民健康保険事業

35億   51万円

  介護保険管理

33億2,603万円

  後期高齢者医療保険事業 11億9,126万円
  土地取得 5億1,152万円
  コミュニティ・プラント事業 1,383万円
●公営企業会計予算 計 31億2,576万円
  下水道事業会計予算 18億1,224万円
  水道事業会計予算 13億1,353万円

財政用語あれこれ

町税 皆さんが町に直接納める税金で、町民税や固定資産税、軽自動車税などです。
町債 施設を整備するなど、一時に多額に資金を要する場合に町が借り入れるお金です。
国庫支出金 町の行う事業などに対して、国から交付される負担金や補助金、委託金のことで、一般に使いみちが特定されています。
地方譲与税 国税として徴収し、地方公共団体が譲り受ける税です。
自主財源 自主的に収入することができる財源です。
依存財源 国や県の意思によって定められた額を交付される財源です。