本文
寄附の申込方法と流れについて
インターネットでのお申込みが簡単です
1.ふるさとかにえ応援寄附金のお申込み
次の申込方法からお選びください。
A.インターネットサイトから申込む
インターネットサイトから申込みをされる方は、下記のふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」よりお申込みください。
B.「ふるさとかにえ応援寄附金申込書」により申込む
「ふるさとかにえ応援寄附金申込書」に必要事項を記入し、郵送、ファックスまたは直接役場窓口への持参によりお申込みください。
窓口及び送付先
・窓口 蟹江町役場 総務部総務課 財政係
・郵送 〒497-8601 愛知県海部郡蟹江町学戸三丁目1番地 蟹江町役場 総務部総務課 財政係あて
・ファックス 0567-95-9188
様式:「ふるさとかにえ応援寄附金申込書」
(注)下記様式を印刷またはダウンロードしてご使用ください。
ふるさとかにえ応援寄附金申込書 [PDFファイル/161KB]
ふるさとかにえ応援寄附金申込書 [Excelファイル/64KB]
ふるさとかにえ応援寄附金申込書(記入例) [PDFファイル/305KB]
2.寄附金の納付
次の納付方法からお選びください。
A.クレジットカードでのお支払い(手数料はかかりません)
1.ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」からの寄附申込手続きのみご利用できます。
2.申込フォームでの申込手続き完了後、「Yahoo!公金支払い」での手続きをお願いします。
3.ご利用のカード会社の規約に基づき、所定の支払日に口座から引き落とされます。
4.受領確認後、領収証書を送付いたします。
*MasterCard、VISA、JCB、American Express、ダイナーズが使用できるクレジットカードブランドです。
*クレジット納付による利用金額は、5,000円以上となります。
B.納付書によるお支払い(支払い手数料はかかりません)
1.お申込み後、蟹江町から金融機関等で納付できる納付書(納入通知書)を送付します。
2.送付された納付書により、最寄りの下記指定金融機関窓口または蟹江町役場窓口にてお納めください。
<お取扱いできる金融機関等>
・三菱UFJ銀行
・みずほ銀行
・三重銀行
・百五銀行
・愛知銀行
・あいち海部農業協同組合
・中京銀行
・名古屋銀行
・十六銀行
・第三銀行
・大垣共立銀行
・桑名三重信用金庫
・いちい信用金庫
・蟹江町役場
*上記以外の金融機関ではお取扱いできませんのでご注意ください。
*振込後に金融機関等から渡された領収証書は確定申告に必要となりますので大切に保管をお願いします。
C.払込取扱票によるお支払い(支払手数料はかかりません)
1.お申込み後、蟹江町からゆうちょ銀行または郵便局用の払込取扱票を送付します。
2.送付された払込取扱票により、最寄りのゆうちょ銀行または郵便局窓口にてお納めください。
*振込後に渡された領収証書は確定申告に必要となりますので大切に保管をお願いします。
D.現金書留によるお支払い(現金書留に関する費用はご負担ください)
1.必要事項を記入した申込書を同封のうえ、現金書留にてお送りください。
2.受領後、領収証書を送付いたします。
E.口座振込によるお支払い(振込手数料はご負担ください)
1.お申込み後、蟹江町から振込先のご案内を送付します。
2.最寄りの金融機関等にて振込名義(寄附者名)が分かるようにしてお振込みください。
3.受領確認後、領収証書を送付いたします。
3.お礼の品と受領証等の受け取り
納付確認後、寄附申込時にご指定いただいたお礼の品及び税務申告に必要な書類(受領証書及びワンストップ特例の申請書等)を送付します。
(税務申告に必要な書類については、お礼の品とは別に送付しますので申告時まで大切に保管してください。)
注:お選びいただいたお礼の品の内容によっては、手配まで時間がかかることがあります。
お礼品のお問合せにつきましては、専用窓口までお問合せください。
ふるさと納税商品お問合せセンター
電話:0120-977-050(受付時間:9時30分から18時まで)
休日:土日祝日・12月29日から1月3日まで
<問合せ・送付先> |