ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 人事・採用 > 採用情報 > 令和7年国勢調査にご協力をお願いします

本文

更新日:2025年9月16日公開 印刷ページ表示

令和7年国勢調査にご協力をお願いします

国勢調査は、統計法という法律に基づいて、5年に1度、日本に住むすべての人・世帯を対象として実施する、国の最も重要な統計調査です。
外国人も対象であり、すべての世帯に回答する義務(報告義務)が定められています。

国勢調査<外部リンク>

国勢調査2025キャンペーンサイト<外部リンク>

調査へのご協力のお願い

国勢調査は、非常勤の国家公務員である「国勢調査員」が世帯を訪問する方法でおこなわれます。調査を進める上での最大のポイントは、すべての人と世帯を漏れなく、重複なく調査することです。国勢調査を正確かつ円滑に実施するためには、みなさま一人ひとりのご協力が必要不可欠です。

調査へのご協力をよろしくお願いします。

誰が対象になるの?

令和7年10月1日現在、日本国内にふだん住んでいるすべての人(外国人を含む)と世帯が対象です。

何を調べるの?

世帯員に関する項目について、「男女の別」 「出生の年月」 「就業状態」 「就業地または通学地」 「住居の種類」 など

答える義務はあるの?

「統計法」により調査票への記入・提出が義務付けられています。

個人情報は守られるの?

調査票に記入した個人情報は、統計法によって保護されています。調査員をはじめ国勢調査に従事する者には、守秘義務が課せられています。

調査票はどのように配布されるの?

調査員が世帯を訪問し、調査について説明したうえで、手渡しもしくは郵便受けやドアポストなどに投函します。

(3回程度訪問して不在の世帯には郵便受けに投函させていただきます。)

どうやって回答するの?

調査書類に同封されている「調査票の記入のしかた」を参考にご回答ください。

※可能な限りインターネットによるご回答にご協力をお願いいたします。その他の回答方法として、郵送による回答、調査員による回収があります。

インターネットでの回答が便利です!

いつでもお好きな時間に、パソコンやスマートフォンなどから回答できます。

インターネット回答期間:9月20日(土曜日)~10月8日(水曜日)

国勢調査オンライン<外部リンク>

※インターネット回答をする場合は、調査員が配布するインターネット回答依頼書のログインIDとアクセスキーが必要です。

 

※調査票(紙)の記入による回答(郵送または調査員回収)をされる場合の回答期間は、10月1日(水曜日)~10月8日(水曜日)です。

調査結果はどのように使われるの?

国勢調査の結果は、我が国の人口の基本となる法定人口として、選挙区の区割りや地方交付税の算定の基準などに利用されています。また、男女・年齢別の人口、昼間人口、世帯構成(高齢者のいる世帯など)、産業別の人口などといった基本的な調査結果は、国や地方公共団体の社会福祉、雇用、環境整備、災害対策などをはじめ、あらゆる施策の基礎データとして利用されています。民間企業等においても、さまざまな分野で幅広く活用されています。

「かたり調査」にご注意ください!

調査員になりすました「かたり調査」にご注意ください。

●調査員以外の者が訪問・回収を行うことはありません。

 国勢調査員証を身につけた調査員が自宅へ伺います。

 調査員回収を希望される方は、必ず配布に訪れた調査員に調査票を渡してください。

●調査員が銀行の口座情報を聞いたり、振込を要求することは一切ありません。

●不審な電話やメールがあった際はすぐに回答せず、役場ふるさと振興課・統計担当へお問い合わせください。

問い合わせ

調査票の記入方法などで不明な点については、国勢調査コールセンターにお問い合わせください。

・国勢調査コールセンター 

 0570(02)5901(ナビダイヤル)

 03(6628)2258(IP電話)

受付時間:午前9時~午後9時(土・日曜日、休日も可)

設置期間:9月16日(火曜日)~11月7日(金曜日)まで

※どちらの通話も、ご利用の電話会社の料金体系により通話料が発生します。予めご了承くださいますよう、お願いします。