本文
更新日:2024年8月1日公開
印刷ページ表示
救命講習『応急手当をうけましょう!』
『応急手当をうけましょう!』
あなたの身のまわりで起こる、急な病気や突然のけがで、呼吸が止まった! 脈拍が触れない! 出血が止まらない! こんなとき、あなたが行う応急手当が、その人の生命を救うために大きく役立ちます。

蟹江町消防署では、正しい応急手当が身につく講習を行っています。
救命講習の種類
救命講習の種類は「救命入門コース」、「救急講習(AED講習)」、「普通救命講習1」、「普通救命講習2」、「普通救命講習3」、「上級救命講習」に分かれます。
なお、お申し込みは実施希望日の1週間前までに一度ご連絡をいただき、申込書をご提出ください。
なお、お申し込みは実施希望日の1週間前までに一度ご連絡をいただき、申込書をご提出ください。
種 別 |
講 習 内 容 |
時 間 |
受 付 等 |
救命入門コース | 胸骨圧迫 AED(自動体外式除細動器)の使用について |
90分 |
随時受付 (行事と重なる日時は、お受けすることができません) ・募集人数 消防署開催 20人まで その他開催 会場の広さに応じて要相談 |
普通救命講習1 | 主に成人を対象にした心肺蘇生法 止血法、AED(自動体外式除細動器)の使用について |
3時間 | |
普通救命講習2 | 普通救命講習1と同じ講習内容 基礎的な学科と実技の評価があります。 |
4時間 |
同上 |
普通救命講習3 | 主に小児、乳児、新生児を対象にした心肺蘇生法 止血法、AED(自動体外式除細動器)の使用について |
3時間 | |
上級救命講習 |
成人、小児、乳児、新生児を対象にした心肺蘇生法 |
8時間 |
9月及び1月の第3日曜日開催 ・募集人数 5人まで ※消防署開催のみ |
※注意1 対象者 蟹江町在住、在勤、在学(原則中学校以上)
※注意2 各講習については2人以上から開催となります。
※注意2 各講習については2人以上から開催となります。
救命講習を受講しましょう
講習会の申し込み
※ 講習会の受講料は無料です。
お申し込み手続きは、下記の救急講習受講申込書に必要な事項を記入して、蟹江町消防署に提出してください。
修了証の交付
普通救命講習及び上級救命講習を修了されたかたに修了証を交付します。
救命入門コースを修了されたかたには参加証をお渡しします。
救命入門コースを修了されたかたには参加証をお渡しします。
応急手当指導員講習について
応急手当普及員講習の詳細については、消防署まで問合せください。