ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 協働 > 協働のまちづくり > 今こそ知りたいアメリカの民族と文化~西部劇の向こう側から見える「多文化共生」のリアル~【蟹江町・愛知大学連携講座のお知らせ】

本文

更新日:2025年10月14日公開 印刷ページ表示

今こそ知りたいアメリカの民族と文化~西部劇の向こう側から見える「多文化共生」のリアル~【蟹江町・愛知大学連携講座のお知らせ】

蟹江町・愛知大学連携講座 開催のお知らせ

 蟹江町では、「愛知大学との連携・協力に関する協定」に基づき、連携講座を開催しています。
 今回は次のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。

◆テーマ 

 「今こそ知りたいアメリカの民族と文化~西部劇の向こう側から見える「多文化共生のリアル」~ 

 アメリカは「多様性の国」と呼ばれますが、その歴史の裏側には、先住民、移民、アフリカ系アメリカ人など、多様な人々の対立と共生の物語があります。本講座では、西部劇では語られなかったアメリカのもうひとつの歴史をたどり、映像や写真を交えて「多文化共生」のリアルに迫ります。

大学連携講座チラシ

◆日時

 11月29日(土曜日)  
 午前10時~正午(午前9時30分開場)

◆会場

  蟹江町産業文化会館 4階 大会議室
 (所在地:蟹江町城一丁目214番地)

◆講師

 愛知大学 経営学部 准教授 地村 みゆき 氏

◆定員

 50人 (申込不要/当日先着順)

◆参加費

 無料

◆その他

 入場無料、申込不要ですので、お気軽にお越しください。

 詳細は、こちらの「大学連携講座のお知らせ [PDFファイル/477KB]」をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)