ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

更新日:2020年4月1日公開 印刷ページ表示

蟹江中央公民館分館

施設紹介

蟹江中央公民館分館

外観写真

 所在地 蟹江町城一丁目214番地

             (蟹江町産業文化会館内)

 構 造 1階 事務所、町民ギャラリー

     3階 会議室1・2・3 企画会議室 

                        和室1・2 調理実習室

                                                       4階   大会議室

                                                   ※2階は別施設となります

主な部屋の紹介

大会議室

大会議室 室内面積 219.71平方メートル

 収容数      200名(椅子席のみの場合)

  設備   机・椅子・音響・ホワイトボード・

                 電子ピアノ

  大勢集まる会議や講演会に適しています。

企画会議室 

企画会議室 室内面積 50平方メートル

 収容数  18名

 設備   机・椅子・ホワイトボード

 会議等の使用に適しています。 

 

会議室3      

会議室3  室内面積 51平方メートル

  収容数  30名

  設備   机・椅子・ホワイトボード

  会議やサークル活動等の使用に適しています。 

 ※会議室1~3はつなげて使用可。(定員84名) 

和室1

和室1 室内面積 83.42平方メートル(15畳)

 収容数  30名

 設備   座卓・座布団・姿見・水屋

 茶華道や着付け教室等の活動に適しています。

 ※和室1・2はつなげて使用可。(定員30名)

  ※和室2に床の間・水屋はありません。両和室の仕切りはふすまのみです。

調理実習室

調理実習室 室内面積 104.85平方メートル

 収容数  40名

 設備   調理台7台(流し・ガスコンロ、

      ガスオーブン付)・冷蔵庫・

      炊飯器・調理器具・食器

                    調理実習等の利用に適しています。

申請前に次のことをご確認ください。

次の場合は、利用できません。また、利用の許可をされた後でも利用許可の取り消しをしたり、中止を命じる場合があります。

 宗教活動、政治活動、営利等を目的とした事業を行うこと。

 ・公の秩序または善良な風俗を乱すおそれがあること。

 ・敷地内での喫煙、飲酒、酒気を帯びての入館。

 ・管理運営上、職員の指示に従わない場合。

 

施設利用について

開館時間 午前9時から午後9時30分まで

申込受付 午前9時から午後5時まで(月曜日を除く)

休 館 日    月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

利用時間と使用料金

単位(円)

 
利用時間及び使用料/利用室 午前 午後1 午後2 午後3 夜間
9時~12時 12時~13時 13時~17時 17時~18時

18時~21時30分

和室1 1,500 500 2,000 500 1,750
和室2 1,500 500 2,000 500 1,750
和室全室(1・2) 3,000 1,000 4,000 1,000 3,500
企画会議室 2,190 730 2,920 730 2,560
会議室1 1,500 500 2,000 500 1,750
会議室2 1,500 500 2,000 500 1,750
会議室3 1,500 500 2,000 500 1,750
会議室全室(1・2・3) 4,500 1,500 6,000 1,500 5,250
調理実習室 3,000 1,000 4,000 1,000 3,500
大会議室 4,380 1,460 5,840 1,460 5,110

*利用時間は、準備、片付け、清掃時間を含む。

付帯設備等使用料金

単位(円)

 
利用時間及び使用料/利用室 午前 午後1 午後2 午後3 夜間
9時~12時 12時~13時 13時~17時 17時~18時

18時~21時30分

ピアノ 1,900 1,900 1,900 1,900 1,900
映写設備等 1,900 1,900 1,900 1,900 1,900
陶芸窯  素焼き1回につき 7,500
 本焼き1回につき 9,400

*付帯施設の午後1及び午後3の使用料については、その前後の利用時間と併せて利用する場合、無料とする。

利用申請の方法(電話での申請はできません)

1.利用希望日の90日前から7日前までに、利用許可申請書を公民館分館窓口で記入してください。利用責任者に「利用許可証」と「使用料の納入通知書」をお送りします。

              ↓

2.使用料を利用日の3日前までに、蟹江町役場または指定の金融機関にてお支払いください。

              ↓

3.利用日当日は、「利用許可証」と「領収書(領収印のあるもの)」をお持ちになってご来館ください。

 

利用の変更と取り消し

変更について

利用日の7日前までに領収書を持って、公民館分館窓口で変更許可申請書を記入してください。

取り消しについて

利用日の7日前までに領収書を持って、公民館分館窓口で取消申請書を記入してください。

それ以降の取り消しは、使用料を徴収します。

 アクセス

近鉄蟹江駅から徒歩 約15分

JR蟹江駅から徒歩 約15分

蟹江ICから東南東へ車で 約10分

住所:城一丁目214番地
お問い合わせ先:0567(96)0170

アクセスマップ<外部リンク>
Googleマップの利用規約<外部リンク>
Googleマップ(本サイトを離れます)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)