蟹江小学校 <外部リンク>
学校名: | 愛知県海部郡蟹江町立蟹江小学校 |
住所: | 〒497-0040 愛知県海部郡蟹江町城四丁目500番地 |
電話番号: | 0567-95-2037 |
FAX番号: | 0567-96-3994 |
創立 | 明治5年9月 |
---|
沿革 | 蟹江町の中心、近鉄蟹江駅(名古屋から急行または準急で10分)西200mに位置する本校は、水郷の町の豊かな自然の中に、古い町並みとマンションが立ち並ぶ新しい町を学区にもっている。 昭和63年、国語教育の業績が認められ、「博報賞」を受ける。 平成3年、「どの子にも書ける10分間四段階作文指導」(明治図書)発刊、同年6月、「10分間、四段階による作文指導」-どの子も楽しく書ける作文の授業の工夫-の研究主題で研究発表を行う。 平成4年「どの子にも書ける 指導しやすい ワークシート・教材文」を発刊。 平成5年「どの子にも書ける 指導しやすい ワークシート(後編)」を発刊。 平成6年から作文教育、歌声のある学校、道徳、生活科、ティームティーチングなどの諸活動の実践を「蟹江小の教育」としてまとめ、毎年出版している。 平成12年11月、「主体的に心豊かに表現ができる子どもの育成」-かかわりを生かした表現活動を通して-の研究主題で海部地方教育事務協議会委嘱の研究協議会を行なう。 平成16年度から「基礎・基本の定着を図り、確かな学力の向上をめざす指導の工夫」をテーマに研究実践を行っている。 児童の作文等のコンクール受賞多数。 |
---|
校訓 | 本校の教育目標 校訓 「強く、正しく、よく励む」の具現化をめざす。 望ましい子どもたちの姿として、次の項目の実現をめざして精進したい。 ・元気よく光り輝いている子 ・にこにこと笑みいっぱいの子 ・なかよく学ぶ子 |
---|
昭和28年11月2日
蟹江小・須西小・新蟹江小・舟入小 合同校歌発表会
平成16年2月に完成した北校舎
エレベーター完備のバリアフリーになっています
[学校紹介へ戻る]