本文
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)
クーリングシェルターとは
令和6年4月、気候変動適応法が改正され、深刻化する熱中症による健康被害を防止するため、「熱中症特別警戒アラート」が発表された時に、冷房施設が整っていて暑さをしのぐことができる施設として「クーリングシェルター」を市町村長が指定することができるようになりました。
町では、熱中症の危険性が極めて高い暑さから町民を守るため、町内の施設をクーリングシェルターに指定し、「熱中症特別警戒アラート」が発表された際は、指定している施設ごとに公表している開放可能日時において、熱中症対策として施設を開放します。
※熱中症警戒アラートや熱中症特別警戒アラートが発表されるなど、危険な暑さが見込まれる場合には、暑さを避け、冷房が効いた室内で過ごすことが基本です。
※自宅にエアコンがある場合など、涼しい環境が確保できる場合は、クーリングシェルターへの移動は必須ではありません。
利用期間
令和7年4月23日(水曜日)から令和7年10月22日(水曜日)まで
●利用可能時間、休館日、利用可能人数等は、「指定施設一覧」でご確認ください。
クーリングシェルターを利用する際の注意事項
●クーリングシェルターの利用は無料です。
●予約や利用申込は不要です。
●クーリングシェルターでは、飲料等の提供はしていません。各自でご用意ください。
●休憩場所は、各施設のエントランスホール、ロビーとなります。
●指定施設の温度調整はできません。
また、各施設の運営管理上、臨時に閉館する場合や開放時間を変更する場合があります。
●その他、利用にあたっては各施設の指示に従ってください。
温度について
クーリングシェルターは、冷房を強く効かせた施設ではなく、危険な暑さを避けるための施設です。
冷房は、通常の施設運営に必要な温度設定となっているため、「涼しくない」と感じられる場合もあるかもしれませんが、ご理解ください。
熱中症警戒アラート等の情報配信サービス
熱中症警戒アラート等に関する情報は、環境省からLINEアプリを通じて、情報配信を行っております。
熱中症特別警戒アラート・暑さ指数について詳しくは、環境省のホームページをご確認ください。
熱中症予防情報サイト「熱中症特別警戒情報・熱中症警戒情報」(環境省)(外部サイト)
<外部リンク>
熱中症予防情報サイト「暑さ指数について」(環境省)(外部サイト)
<外部リンク>
指定施設一覧
蟹江町役場(本庁舎)
- 住所 学戸三丁目1番地
- 開放時間 8時30分から17時15分まで
- 休館日 土、日、祝日
- 受入可能見込人数 10人程度
蟹江町保健センター
- 住所 西之森七丁目65番地
- 開放時間 9時00分から17時00分まで
- 休館日 土、日、祝日
- 受入可能見込人数 10人程度
蟹江町図書館
- 住所 大字蟹江新田字札中地101番地1
- 開放時間 10時00分から18時00分まで
- 休館日 月、祝日の翌日(土、日、祝にあたる場合は火)、
館内整理日(毎月末日 ※土、日、月にあたる場合は変更) - 受入可能見込人数 10人程度
蟹江中央公民館分館(産業文化会館)
- 住所 城一丁目214番地
- 開放時間 9時00分から17時00分まで
- 休館日 月
- 受入可能見込人数 5人程度
蟹江町希望の丘広場
- 住所 大字新千秋字後西50番地
- 開放時間 9時00分から17時00分まで
- 休館日 月
- 受入可能見込人数 10人程度
熱中症特別警戒アラートとは
位置づけ
気温が特に著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずる恐れがある場合
発表基準
それぞれの都道府県内のすべての暑さ指数(WBGT)情報地点において、翌日の日最高暑さ指数が35以上となることが予測される場合
発表時間
前日の午後2時







