本文
児童に関するおもな施設
こどもは町の未来の大切な資産です。
大きく育て、蟹江の子どもたち!!
■保育所
現在、町内には公立6ヶ所、私立2ヶ所の保育所と認定こども園2ヶ所があり、仕事や病気などでお子さんの保育ができないかたに代わって、その保育にあたっています。
●保育時間
原則として、保育時間は次のようになっています。
月曜日~土曜日・・・午前8時30分~午後4時
◎すべての保育所、認定こども園で延長保育を行っています。
●入所受付
入所の申込受付は、こども福祉課で行っています。
●保育料
保育料は、各家庭の所得などの状況に応じて決定されます。
●町立保育所
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
蟹江保育所 | 城一丁目525番地 | (95)2455 |
蟹江南保育所 | 城四丁目244番地 | (95)3449 |
蟹江西保育所 | 学戸四丁目29番地 | (95)6454 |
舟入保育所 | 舟入一丁目228番地 | (95)6033 |
須成保育所 | 大字須成字古苗代1733番地 | (95)0067 |
新蟹江北保育所 | 富吉三丁目217番地 | (96)1050 |
●私立保育園
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
はばたき保育園 | 本町八丁目35番地1 | (96)3123 |
キッズガーデンカリヨンの杜 | 宝三丁目3番地 | (94)1230 |
●認定こども園
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
蟹江幼稚園 | 新千秋字後東82番地 | (95)3703 |
須成東幼稚園 | 桜四丁目224番地 | (95)1547 |
■各児童施設
●児童館
児童館は、こどもたちが自由に、また安全に遊びながら創造性を伸ばしたりすることのできる“こどものお城”です。
図書室・遊戯室などの部屋、屋外施設があり、児童厚生員の指導のもとにいつでも自由に利用することができます。
なお、館の行事や募集は、広報かにえをご覧ください。
◆利用時間
午前9時30分~午後6時(休館日は日曜日・祝日・年末年始)
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
蟹江児童館 | 城四丁目243番地 | (95)6030 |
新蟹江児童館 | 大字蟹江新田字大海用149番地5 | (95)5441 |
須西児童館 | 須成西七丁目6番地 | (96)7754 |
舟入児童館 | 舟入一丁目444番地 | (95)1011 |
学戸児童館 | 学戸三丁目17番地 | (96)2116 |
●学童保育所
学校から帰っても、誰も面倒を見るかたのいない共働き家庭や、母子・父子家庭などの小学生を保育します。
詳しくは学童保育所についてをご参照ください。
●子育て支援センター
育児不安についての相談指導など、地域の子育て家庭に対する育児支援を図ります。
詳しくは子育て支援センター行事のご案内をご参照ください。
名称 | 所在地 | 電話 | 開所時間 |
---|---|---|---|
蟹江子育て支援センター |
蟹江保育所内 |
(95)6999 |
月曜日から金曜日の午前9時30分~午後3時30分まで |
蟹江南子育て支援センター |
蟹江児童館内 |
(95)8433 |
月曜日から金曜日の午前9時30分~午後3時30分まで |
蟹江西子育て支援センター |
多世代交流施設内 |
(31)8345 |
火曜日から土曜日の午前10時~午後3時まで |
●ファミリーサポートセンター
「子育てのお手伝いをしたい」「子育ての手助けをしてほしい」と思っているかたが会員となり、お互いに助け合いながら活動する組織です。
◆受付時間 火曜日から土曜日の午前9時30分~午後3時まで
(祝日・年末年始除く)
◆所在地 大字西之森字海山326番地3(多世代交流施設「泉人」内)
電話・Fax(96)8671
詳しくは蟹江町ファミリー・サポート・センターを開設していますをご参照ください。
●ひまわり園(親子通園事業)
発達に不安や心配のある幼児とその保護者を対象に、生活習慣(食事・排泄・着脱等)の自立を促したり、いろいろな遊びを経験したりして、日常生活への適応能力の増進を図ります。
◆開所日時 月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで
(療育日時) 月・火・水は午前9時30分~午後12時まで
木・金は午前9時30分~午後1時まで
◆所在地 大字蟹江新田字前波178番地(老人福祉センター新蟹江内)
電話・Fax (96)7199
※ご利用はあらかじめこども福祉課にて申請が必要です。
●交通児童遊園
信号機・交通標識・踏切などが設置されたコースで、自転車や三輪車などを利用し、児童が遊びながら交通ルールを覚えられるようにつくられた施設です。また、そのほか遊具や集会室もあり、無料でご利用いただけます。
◆利用時間など
- 信号機・自転車・三輪車などは、次の日時にご利用ください。
土・日曜日・祝日
午前10時~午後4時 - 団体でのご利用は、あらかじめまちづくり推進課にて申請が必要です。
◆住所 今西一丁目27番地