本文
自転車の交通違反に「青切符」が導入されます!!
令和8年4月1日施行
概要
★令和8年4月1日に施行★
令和6年5月に成立した改正道路交通法に基づき、令和8年4月1日から、自転車の交通違反に対して、交通反則制度(青切符)による取締りが行われることになりました。
※交通反則制度(青切符)とは、違反者が反則金を納めれば、刑事罰が科されない制度です。
対象となる年齢は16歳以上です。対象違反行為は100種類以上あります。
★自転車の主な違反と反則金★
・スマホ等のながら運転 反則金12,000円
・信号無視 反則金6,000円(点滅信号は5,000円)
・指定場所一時不停止 反則金5,000円
・傘さしや大音量でのイヤホン等使用運転(公安委員会遵守事項違反) 反則金5,000円
・遮断踏切立入り 反則金7,000円
・右側通行(通行区分違反) 反則金6,000円
・無灯火運転 反則金5,000円
・並進運転 反則金3,000円
★制度に関する詳細のご案内★
・概要資料<外部リンク>
・「自転車を安全・安心に利用するために-自転車への交通反則通告制度(青切符)の導入」(自転車ルールブック)<外部リンク>
・自転車の安全利用促進(警視庁)<外部リンク>
・自転車の交通違反に交通反則通告制度「青切符」が適用!!(※16歳以上が対象)愛知県警察<外部リンク>







