本文
【申請期限延長】マイナポイント第2弾について
概要
マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるために、1人当たり最大2万円相当のマイナポイントを付与する国の事業です。
【申請期限延長】マイナンバーカードの申請期限
マイナポイントの申込にはマイナンバーカードが必要になります。
令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請してください。
※ マイナンバーカードの申請期限が令和4年12月末から令和5年2月末までに延長されました。
マイナンバーカードの申請については以下をご覧ください。
マイナンバーカード申請・交付方法について
マイナポイントの申込期限
マイナポイント第2弾の申込期限は令和5年5月末です。
総務省のHPも随時ご確認ください。<外部リンク>
マイナポイントの対象となる方
1.マイナンバーカードを新規取得された方に最大5,000円相当のポイント付与
マイナポイントの予約・申し込みを行い、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をすると、その金額に対し25%(最大5,000円分)のマイナポイントが付与され、キャッシュレス決済サービスのポイントとして使うことができます。
※ マイナポイント第1弾において既に5,000円相当のポイントを取得した方は申し込むことはできません。
2.マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行った方に7,500円相当のポイント付与
健康保険証としての利用申し込みを行うと専用のカードリーダーが設置された医療機関や薬局の窓口において、マイナンバーカードを健康保険証として利用することができます。
詳しくはマイナポータルHP「マイナンバーカードの健康保険証利用」<外部リンク>をご覧ください。
3.公金受取口座の登録を行った方へ7,500円相当のポイント付与
公金受取口座の登録を行った方に、7,500円相当のポイントが付与されます。
預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に国に登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金や年金、児童手当、所得税の還付等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写しの添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要になります。
公金受取口座の登録は、所得税の確定申告(マイナンバーカード方式)時に登録する方法のほかにマイナポータルからも登録することができます。
詳しくはデジタル庁「公金受取口座登録制度」<外部リンク>をご覧ください。
マイナポイントを受け取るためには準備が必要です
STEP1/マイナンバーカードの申請・取得
マイナポイントを受け取るためには、利用者証明用電子証明書が記録されたマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、マイナンバーカードの申請・取得の手続きが必要となります。マイナンバーカードの申請から交付までは、約1か月程度かかります。マイナポイントの終了時期が近づくと混雑が予想されるため、早めの申請をお勧めします。
マイナンバーカードの取得方法は、「マイナンバーカード申請・交付方法について」をご確認ください。
STEP2/マイナポイントの申し込み
「マイナポイントの予約・申込方法」<外部リンク>をご確認ください。
スマホのマイナポイントアプリ等で申し込みをする必要があります。
STEP3/キャッシュレス決済サービスへの申し込み
マイナポイントアプリ等で、利用するキャッシュレス決済サービス(電子マネー、QRコード、クレジットカード等)1つを選択し、申し込みを行います。
キャッシュレス決済サービスの選択については、対象となるキャッシュレス決済サービス検索<外部リンク>をご覧ください。
マイナポイントの手続きをお手伝いします
マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードの取得とマイナポイントの申し込みが必要になります。
蟹江町では、マイナンバーカードを取得した方を対象に住民課窓口にてマイナポイントの手続きの支援を行っています。マイナポイントの申し込み方法やスマホの操作が不安な方はお越しください。
受付時間
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く。)
午前8時30分~午後5時15分
申し込みに必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード取得時に設定した「利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)」
- マイナポイントをご利用になるキャッシュレス決済サービス(決済サービスID・セキュリティコード)
※ 公金受取口座の登録をされる方は、ご本人様名義の預貯金通帳(またはキャッシュカード)も必要となります。
お問い合わせ
国のコールセンター
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178(無料)
受付時間:平日の午前9時30分から午後5時30分まで受付
※ 土曜、日曜、祝日は午前9時30分から午後5時30分まで受付
※ 年末年始(12月29日から1月3日)を除く
その他関連情報
・通知カード及び個人番号カード(マイナンバーカード)について
・個人番号カード(マイナンバーカード)申請・交付方法について