本文
蟹江町交通安全プログラムについて
蟹江町通学路交通安全プログラムとは
蟹江町教育員会は、平成27年2月に
「蟹江町通学路交通安全プログラム」を策定しました。
登下校中の児童生徒を巻き込む事故が相次いだ平成24年、
「通学路の安全性確保のための緊急合同点検」が行われました。
これを継続して取り組んでいくためのプログラム、それが
「蟹江町通学路交通安全プログラム」です。
蟹江町交通安全プログラムでは、3年間をひとつの周期とした
取組が想定されています。
1年目に小学校ごとの通学路危険箇所の把握・関係機関合同での
現地確認・会議による対策案の決定を行い、2・3年目に対策案の
実施、効果の把握、見直しを行うというものです。
蟹江町通学路交通安全プログラム [PDFファイル/231KB]
会議のまとめ
上記周期の1年目である平成27年度に各箇所の合同点検を行い、
決定した対策を各担当機関で実施することとなりました。
平成29年度は周期3年目にあたります。平成29年12月に、
周期1年目に決定し実施された対策についての現状確認・見直しや、
まだ実施されていない対策の今後の実施予定の確認を行いました。
上記をまとめたものを以下に公開します。
※平成27年度に実施が決定した対策については、平成29年度末までに
実施や見直しが終了しているのが基本ですが、対策によっては
まだ終了していないものがあります。
これらについては平成30年度からの新たな周期の中で確認を行って
いくこととなります。
(平成30年度から、新たな周期が開始となります。
平成30年度は新たな周期の1年目となりますので、小学校ごとの
通学路危険箇所の把握、関係機関合同での現地確認・会議による
対策案の決定を行う予定でおります。)
各校対策箇所一覧表
新蟹江小学校 対策箇所一覧表 [PDFファイル/154KB]
※+マークで表を拡大することができます。
各校対策箇所図
※+マークで地図を拡大することができます。
※各校対策箇所図一覧表の番号は、各校対策箇所図上での場所が
どこになるのかを示します(番号は各校ごとに対応)。
例.蟹江小学校 対策箇所一覧表の1番の場所は、
蟹江小学校 対策箇所図上の1番。