本文
COPD(慢性閉塞性肺疾患)について
11月18日は世界COPDデーです
COPDをご存じですか?
COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは、タバコの有害な空気を吸い込むことによって、空気の通り道である気道や、酸素の交換を行う肺などに障害が生じる病気です。COPDは長期間の喫煙習慣が主な原因であることから「肺の生活習慣病」と言われており、症状が悪化すると、肺がん、動脈硬化症、心・血管疾患、骨粗鬆症、うつ病などを発症しやすくなります。
こんな症状はありませんか?
- 咳や痰が続く
- 風邪をひきやすくなった
- 坂道や重い荷物を持って歩くのが苦痛に感じる
- 軽い運動や階段、坂道で息切れがする
COPDの症状は、はじめは咳や痰が出る程度であり、病気であると気づきにくいものです。また重症になると、日常生活を送るために酸素吸入器が必要になる場合もあります。上記のような症状に心当たりがある方は、早めに医療機関を受診することをお勧めします。
治療法について
1禁煙
COPDの治療の基本は禁煙です。喫煙をやめることで、咳や痰、息切れ等の症状が軽くなるだけでなく、肺機能の低下もゆるやかになります。
2薬物療法(吸入薬)
吸入薬により気管支を広げ、空気の通りをよくするので息切れの症状が改善できます。吸入薬は、薬を吸い込み、気管支や肺に直接薬を届けられる特徴があります。
3運動療法(呼吸リハビリテーション)
COPDは活動量が減少すると、病気が急激に悪化したり、合併症を起こすリスクになります。このため、生活の中で少しでも活動するよう意識することが大切です。色々なアイデアを取り入れ、楽しいと思える運動が大切です。
禁煙はかかりつけ医に相談しましょう
喫煙を「やめたくてもやめられない」のは、ニコチンが麻薬やアルコール以上に依存性が高い薬物だからです。最近では総合病院のほか、クリニックでも禁煙外来が設けられています。
禁煙外来では、医師があなたの喫煙歴を把握した上で、禁煙補助薬の処方、治療の経過を見守ってくれます。禁煙中の症状が起こっても、診察で相談できます。またニコチン依存症の基準を満たし、禁煙の同意書にサインすれば禁煙治療に医療保険が適用されます。まずは身近なかかりつけ医にご相談ください。
禁煙外来について
以下の4つの条件を全て満たす方は、禁煙治療の保険治療対象者となります。
- ニコチン依存症スクリーニングテストで5点以上
- 35歳以上の方で、1日の平均喫煙本数×喫煙歴=200以上
- 直ちに禁煙を始めたいと思っている
- 禁煙治療を受けることに文書で同意している
ニコチン依存症スクリーニングテスト(TDS)
|
設問内容 | はい 1点 |
いいえ 0点 |
---|---|---|---|
問1. | 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか? | ||
問2. | 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか? | ||
問3. | 禁煙や本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか? | ||
問4. | 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、次のどれかがありましたか? (イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加) |
||
問5. | 問4でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか? | ||
問6. | 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか? | ||
問7. | タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか? | ||
問8. | タバコのために自分に精神的問題(※)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか? | ||
問9. | 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか? | ||
問10. | タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか? | ||
合計 |
禁煙のサポートとして、薬局や保健センターもあります。
蟹江町保健センターでは、禁煙相談を実施しています。日時:第2・4金曜日 午前9時30分~11時※予約制
問合せ/蟹江町保健センター☎0567(96)5711
禁煙への近道 [PDFファイル/1.75MB]
津島保健所管内禁煙支援医療機関等一覧 [PDFファイル/146KB]
津島保健所管内以外の禁煙支援医療機関は下記をご覧ください。
禁煙治療に保険が使える医療機関情報 [その他のファイル/2KB]
資料
知ってくださいCOPD〈慢性閉塞性肺疾患〉 [PDFファイル/964KB]
愛知県COPDネットワーク [その他のファイル/2KB]