本文
高齢者インフルエンザ予防接種について
高齢者インフルエンザ予防接種が始まります
詳しくは、全戸配布したご案内
「高齢者インフルエンザ予防接種が始まります [PDFファイル]」 をご覧ください。
※例年と接種期間及び接種料金が異なるためご注意ください。
1 対象者
接種当日に蟹江町に住民登録があり、(1)または(2)に該当するかた。
(1)接種当日満65歳以上のかた
(2)60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に障がいのあるかた、
ヒト免疫不全ウィルスにより免疫機能に障がいのあるかた
(身体障害者手帳1級程度)
※(2)に該当するかたは、事前に保健センターでの手続きが必要です。
持ち物…身体障害者手帳
2 実施期間
令和2年10月15日(木曜日)~令和3年1月31日(日曜日)
3 実施場所
蟹江町、津島市、愛西市、弥富市、あま市、大治町、飛島村の「指定医療機関 [PDFファイル]」
※事前に医療機関への予約が必要です。予診票は医療機関に置いてあります。
4 接種回数
1回 (公費による接種は1回に限ります)
5 接種料金
今年度は無料です
※ただし、生活保護世帯のかたは、印鑑をお持ちの上、接種日の1週間前までに、保健センターでの手続きが必要です。
保健事業実費徴収金免除申請書 [PDFファイル]
6 その他
愛知県広域予防接種事業
入院中のかたや、かかりつけ医が海部・津島地区以外にある場合など、
指定医療機関で接種できないかたは、愛知県内の協力医療機関で予防接種を受けることができます。
希望される場合は、協力医療機関への接種の可否を確認の上、接種日の1週間前までに保健センターでの手続きが必要です。
※事前に保健センターまでご連絡ください
【持ち物】健康保険証などの身分証明
申請書 :愛知県広域予防接種連絡票交付申請書 [PDFファイル]
:愛知県広域予防接種連絡票交付申請書(記入例) [PDFファイル]
愛知県医師会ホームページ<外部リンク>(協力医療機関の確認など)