本文
3月は「自殺対策強化月間」です
自殺対策強化月間
例年3月は進学や就職、転勤など生活環境の変化が多い時期ということもあり、1年のうちで自殺者が多くなる傾向にあります。そのため自殺対策基本法では、3月を「自殺対策強化月間」と定めています。
いのちを守るために私たちにできること
自殺のリスクは他人ごとではなく、誰もが直面する可能性があります。自分や周りの人のこころの変調に気づき周囲に援助を求めるなど、「早めの気づき」と「孤立しないこと」が大切です。
あなたの周りに悩んでいる人はいませんか?身近な人に、次のような「いつもと違う」様子がみられたら、勇気を出して声をかけてみてください。
〇表情が暗く、元気がない
〇食欲がない
〇眠れていない
〇人との交流を避ける
〇ミスが増える など
あなたの気づきが相談のきっかけにつながります。温かい雰囲気で本人の気持ちに耳を傾け、早めに専門機関への相談を促すことも大切です。
厚生労働省ウェブサイト「まもろうよ こころ」<外部リンク>
ゲートキーパーになろう!<外部リンク>
蟹江町の自殺予防に向けた取り組み
本町では、「ささえあい みとめあい わかちあい」を基本理念とした、蟹江町自殺対策計画(第2次)を策定しています。誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して、関係機関・団体と連携を図り、町民の皆さまと共に支えあえる蟹江町として自殺対策を推進していきます。
蟹江町自殺対策計画(第2次) [PDFファイル/4.07MB]
蟹江町自殺対策計画(第2次)【概要版】 [PDFファイル/3.68MB]
メンタルヘルスチェック ~こころの体温計~
こころの体温計は、からだの体温を測るように、日々の生活の中で感じるストレスや気持ちの落ち込み度をパソコンや携帯電話を利用して、気軽にチェックできます。健康状態や人間関係、住環境など簡単な質問に答えて、メンタルヘルスチェックができます。本人モード、家族モード、赤ちゃんママモード、ストレス対処タイプテスト、アルコールチェックモードがあります。ぜひご利用ください。
「こころの体温計」<外部リンク>
(外部ページにリンクし、新しいウインドウが開きます。)
相談窓口
困ったときに相談できる様々な相談方法や窓口があります。
ひとりで悩みを抱えているかた、お気軽にご相談ください。
〇蟹江町
健康推進課(保健センター内)【健康相談・こころの相談】 0567-96-5711
〇愛知県
あいちこころほっとライン365 052-951-2881
津島保健所 【メンタルヘルス相談<外部リンク>】 0567-26-4137
あいち相談窓口ナビ(様々な悩みの相談窓口)<外部リンク>