本文
【蟹江町の申請受付は終了しました】特別定額給付金について
※ 令和2年8月13日をもって、蟹江町の申請受付は終了しました。
特別定額給付金とは
緊急事態宣言の下、人々が連帯して、一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならないという状況の下、医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うものです。
よくある質問
特別定額給付金について、よくある質問を総務省がまとめています。
詳しくはこちらをご覧ください。<外部リンク>
給付対象者及び受給権者
基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されているかた
受給権者は、給付対象者が属する世帯の世帯主
給付額
給付対象者1人につき10万円を世帯主に支給 ※ただし給付は1回限りです。
給付金の申請方法と給付の方法
感染拡大防止の観点から、給付金の申請は次の(1)または(2)のいずれかを基本とし、給付は、原則として申請者の本人名義の銀行口座への振込みにより行います。
※やむを得ない場合に限り、窓口における申請及び給付を行います。
(1) 郵送申請方式
1. 令和2年5月14日に申請書等を全世帯に郵送しました。
2. 申請書に記入例を参考に振込先口座等を記入し、本人確認書類の写しと振込先口座の
確認書類とともに蟹江町に返送してください。
※ 外国人の方向け申請書の記入例
(2) オンライン申請方式
オンライン申請を利用する際には、世帯主が電子証明書を搭載したマイナンバーカードを
持っていて、かつ、マイナンバーカード読取対応のスマートフォンまたは、パソコンとカー
ドリーダーを持っている必要があります。
※スマートフォンの対応機種はこちら<外部リンク>。
1. 振込先口座の金融機関名、口座番号、口座名義人が分かる通帳やキャッシュカードの
写真を撮影し、申請する端末に保存
2. マイナポータルApをダウンロード(マイナポータルで検索)
3. マイナポータルのサイトから振込先口座等を入力した上で、振込先口座の確認書類を
アップロードし、署名用電子証明書を利用して電子申請してください。
4. 申請内容に不備がある場合は、蟹江町からの連絡後にオンラインもしくは郵送で再申請
してください。
オンライン申請はこちらから(マイナポータル)<外部リンク>
受付期間及び給付開始日
(1)申請開始日
郵送申請方式 : 令和2年5月14日から申請することができます。
オンライン申請方式 : 令和2年5月1日から申請することができます。
(2)申請期限
令和2年8月13日(木曜日)
(3)給付開始日
オンライン申請は令和2年5月25日(月曜日)から順次給付します。
郵送申請は令和2年5月27日(水曜日)から順次給付します。
総務省コールセンター
特別定額給付金に関する皆さまからの問い合わせに対応するため、総務省がコール
センター設置しています。
給付金については下記サイトを確認の上、コールセンターにお問い合わせください。
●連絡先 0120-260020
●受付時間 午前9時から午後6時30分(平日・休日問わず)
●特別定額給付金の概要(総務省ホームページ)<外部リンク>
※外国人の方向け特別定額給付金に関するQ&A(総務省)
英語 English<外部リンク> | 中国語簡体字<外部リンク> | 中国語繁体字<外部リンク> |
韓国語 한국<外部リンク> | ベトナム語 Tiếng Việt<外部リンク> | フィリピン語 Pilipino<外部リンク> |
ポルトガル語 Português<外部リンク> | スペイン語 Español<外部リンク> | インドネシア語 Bahasa Indonesia<外部リンク> |
タイ語 ภาษาไทย<外部リンク> |