本文
新型コロナウイルス感染症関連の給付金・協力金
- 2021年3月1日
「愛知県感染防止対策協力金」について(2月8日~3月14日実施分)国の緊急事態宣言解除後
- 2021年2月22日蟹江町感染防止対策協力支援金について
- 2021年2月5日「愛知県感染防止対策協力金」について(2月8日~3月7日実施分)
- 2021年2月5日【事業終了】新型コロナウイルス感染症対策プレミアム商品券発行事業について
- 2021年1月15日「愛知県感染防止対策協力金」(1月12日~2月7日実施分)の拡充について
個人向けの支援
子育て世帯への臨時特別給付金
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている、子育て世帯を支援するために支給される、児童手当(所得制限超過により特例給付となっているものを除く)を受給する世帯に対する臨時特別の給付金に上乗せして蟹江町独自に1万円を交付します。
新生児への子育て臨時給付金
新型コロナウイルスの緊急事態宣言中に、感染症の影響を受けながら、不安な状況において妊娠期間を過ごされ、出生した新生児を抱える保護者に対し、子育てにかかる生活支援として町独自で「蟹江町新生児への子育て臨時給付金」を交付します。
ひとり親世帯応援臨時特別給付金
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、勤務先の休業学校の臨時休校に伴い、経済面で大きく影響を受けているひとり親家庭等に対する臨時特別給付金を町独自で支給します。
水道料金の基本料金免除
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、経済的に大きな影響をもたらしていることなどを踏まえ、積極的なうがい・手洗い実施による感染予防や町民の皆さまの生活に対する支援策として、水道の基本料金を免除します。
国民年金の臨時特例
新型コロナウイルス感染症の影響により、国民年金保険料の納付が困難となった場合の臨時特例による免除申請等の受付手続きが開始されました。
国民健康保険税の減免制度
新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者が死亡しまたは重篤な傷病を負った場合や、主たる生計維持者の収入が減少した場合には、申請により国民健康保険税の減免を受けられる場合があります。
※「重篤な傷病」とは、1か月以上の治療を有すると認められるなど、新型コロナウイルス感染症の病状が著しく重い場合のことをいいます。
後期高齢者医療保険料の減免制度
新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った場合や、主たる生計維持者の収入が減少した場合には、申請により後期高齢者医療保険料の減免を受けられる場合があります。
※「重篤な傷病」とは、1か月以上の治療を有すると認められるなど、新型コロナウイルス感染症の病状が著しく重い場合のことをいいます。
介護保険料の減免制度
新型コロナウイルス感染症の影響により、失業又は収入が減少した方などを対象に介護保険料を減額する制度があります。
【事業終了】プレミアム商品券発行事業
※令和3年1月31日をもって、事業終了しました。
新型コロナウイルスの影響により、冷え込んでしまっている町内事業者の消費喚起を図るため、プレミアム商品券「がんばれ!かにえ応援券」の販売を行います。
新型コロナウイルス感染症対策プレミアム商品券発行事業について
【蟹江町の申請受付は終了しました】特別定額給付金
※蟹江町の申請受付は終了しました。
新型コロナウイルス感染症に伴う緊急経済対策として、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うことを目的に、給付対象者1人につき10万円を支給します。
事業者向けの支援
新型コロナウイルス感染症対策協力金
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県の休業協力要請に応じて、要請期間中、休業要請と営業時間短縮の要請に全面的に協力いただける地元中小事業者に対し、協力金を交付します。