本文
新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、町税の納期限内の納付が困難な方については、以下の徴収猶予の「特例制度」が適用できる場合があります。
1 徴収猶予の「特例制度」とは
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業等に係る収入に相当の減少があった方を対象に、最大で1年間納税が猶予される制度です。
この制度では担保の提供が不要で、延滞金が免除されます。
※この制度を利用しても、町税は「免除」されません。
徴収猶予の「特例制度」(概要) [PDFファイル/311KB]
2 要件
(1)対象となる方
以下のいずれも該当する方が対象となります。
1.新型コロナウイルス感染症の影響により令和2年2月以降の任意の期間(1か月以上)において、事業等に係る収入が前年同期に比べておおむね20%以上減少していること
2.一時に納付し、または納入を行うことが困難であること
(2)対象となる町税
令和2年2月1日から令和3年1月31日までに納期限が到来する町税
※令和2年度町県民税(普通徴収)第4期分や令和2年度固定資産税第4期分は対象になりません。
(3)申請期限
令和2年6月30日(法施行日から2か月後)、または、納期限のいずれか遅い日までに申請を行ってください。
※郵送で申請を行う場合は、当日の消印有効
3 申請に必要な書類
1.徴収猶予申請書(特例)
2.収入が前年同期に比べ減少していることがわかる書類
例:売上簿、給与明細、預金通帳の写し等(令和2年2月以降のものと前年同期のものをご用意ください。)
3.財産や収支の状況がわかる書類(一時納付・納入が困難であることがわかる書類)
例:現金出納簿、預金通帳の写し、財産収支状況書、財産目録、収支の明細書等
※申請書等の書き方や記載内容についてご不明な点がある場合は、税務課徴収係までご連絡ください。
申請書等
1.徴収猶予申請書(特例)【エクセル】 [Excelファイル/84KB]
2.徴収猶予申請書(特例)の記入例 [PDFファイル/1010KB]
3.徴収猶予申請書(特例)の手引き [PDFファイル/1.06MB]
4.財産収支状況書(※猶予を受けようとする金額が100万円以下の場合) [PDFファイル/156KB]
4.財産収支状況書【エクセル】(※猶予を受けようとする金額が100万円以下の場合) [Excelファイル/33KB]
5.財産目録および収支明細書(※猶予を受けようとする金額が100万円を超える場合) [PDFファイル/155KB]
5.財産目録および収支明細書【エクセル】(※猶予を受けようとする金額が100万円を超える場合) [Excelファイル/61KB]
4 申請方法
申請に必要な書類をご用意いただき、蟹江町役場税務課にご提出ください。なお、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、できるかぎり郵送でご提出いただきますようお願いします。
《郵送先》
〒497-8601
愛知県海部郡蟹江町学戸三丁目1番地
蟹江町役場 税務課 徴収係
※eLTAXによる電子申請もご利用いただけます。
eLTAX 地方税ポータルシステム<外部リンク>
5 その他(新型コロナウイルス感染症関連)
このページに関するお問い合わせ先
税務課 徴収係
〒497-8601 愛知県海部郡蟹江町学戸三丁目1番地
Tel:0567-95-1111
Fax:0567-95-9188