本文
令和5年秋開始接種について
蟹江町では、新型コロナワクチン接種を、以下のとおり実施しています。
目次
対象者
初回接種を終了したすべての方
※初回接種とは1・2回目接種のことです。ただし、6か月~4歳の方は1~3回目の接種を指します。
※9月20日以降も、引き続き初回接種を行います。
※これまでの新型コロナウイルスワクチン接種は努力義務とされていました。令和5年秋開始接種については、65歳以上の方、生後6か月以上の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方以外については努力義務ではなくなります。
接種券の発送について
・これまでに発送した未使用の接種券をお持ちで、まだ接種を受けていない方には、今回接種券は発送しません。お手元の接種券を引き続きお使いください。
・初回接種を終了した方で、未使用の接種券をお持ちでない方には、9月中旬より順次接種券を送付します。(最後の接種より3か月経過後)
接種券の再発行申請について
・蟹江町に転入された方で、コロナワクチンの接種を希望される場合は、蟹江町から発行された接種券の再発行の手続きが必要となります。役場で転入手続きをされた後に、転入前の自治体から発行された接種券を蟹江町保健センターにお持ちください。手続きをしていない場合接種券は届きません。
〈持ち物〉接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【令和5年秋開始接種用】 転入前の自治体から発行された接種券もしくは接種済証、身分証明書(運転免許証・保険証等)
・接種券を「紛失した」、「医師との予診のみで使用した」場合にも手続きが必要です。
〈持ち物〉接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【令和5年秋開始接種用】 前回受けたコロナワクチンの接種履歴が分かるもの、身分証明書(運転免許証・保険証等)
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【令和5年秋開始接種用】はこちらからダウンロードできます。
→接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【令和5年秋開始接種用】 [Wordファイル/27KB]
接種場所・接種実施日・予約方法
12歳以上の方→9月20日から
5歳~11歳の方→10月2週目から
6か月~4歳の方→10月3週目から
予約は接種券がお手元にある方からできます。
個別接種
予約方法
各個別接種実施医療機関にお問い合わせください。
接種医療機関名
|
電話番号 |
予約方法 |
12歳 以上 |
5歳 ~ 11歳 |
6か月 ~ 4歳 |
||
(0567) |
|||||||
電話 |
窓口 |
Web |
|||||
飯田ファミリークリニック |
94-4891 |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
尾張温泉かにえ病院 |
96-2000 |
○ |
|
|
○ |
|
|
回生堂クリニック |
96-5707 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
かとうクリニック |
96-2233 |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
かにえ診療所 |
94-1611 |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
久保田内科クリニック |
96-2600 |
○ |
|
|
○ |
○ |
○ |
すぎうらクリニック |
97-0700 |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
循環器科・内科すずきクリニック |
96-5155 |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
耳鼻咽喉科たけうちクリニック |
94-5505 |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
成山ひだまりクリニック |
94-7680 |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
船入病院 |
95-1285 |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
ふなとクリニック |
95-0088 |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
前田内科 |
95-8434 |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
増田医院 |
95-1615 |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
|
やまだクリニック |
96-5600 |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
|
山本医院 |
95-9311 |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
使用するワクチンについて
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンを使用します。
接種回数・接種間隔
新型コロナワクチンの通算の接種回数にかかわらず、1回のみです。
接種間隔は、3か月です。ノババックスは6か月です。
費用
無料
新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)<外部リンク>
新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
新型コロナワクチンについて(愛知県ホームページ)<外部リンク>
ノババックスワクチンの接種について(愛知県ホームページ)<外部リンク>
初回接種について
初回接接種を希望される方は、下記問合わせ先までご連絡してください。
※初回接種でもXBB.1.5対応1価ワクチンを使用します。令和5年度秋開始接種は、初回接種を完了してから3か月の接種間隔が必要です。