ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > セーフティネット保証4号認定について(延長)

本文

更新日:2023年3月13日公開 印刷ページ表示

セーフティネット保証4号認定について(延長)

新型コロナウイルス感染症に係る指定期間を令和5年6月30日(金)まで延長しました。

 セーフティネット保証4号認定の概要

 突発的災害(自然災害等)の発生に起因して売上高等が減少している中小企業者を支援するための措置です。

新型コロナウイルス感染症の影響による指定について   ※期間延長

 新型コロナウイルス感染症の発生が突発的事由の発生に当たると認められました。

 【指定期間】令和2年2月18日(火)から令和5年6月30日(金)まで

   ※指定期間延長に関する内容については中小企業庁HP<外部リンク>をご覧ください。

 対象となる中小企業者

 ・指定地域において、1年間以上継続して事業を行っていること。
 ・指定を受けた災害等の発生に起因して、その事業に係る影響を受けた後、原則として最近1か月間の売上高等が前年同月に比べて20%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上高等が前年同期に比べて20%以上減少することが見込まれること。

※蟹江町で認定できるかたは、町内に本店のある法人、町内に事業所のある個人事業者の方です。

 セーフティネット4号申請に必要な書類(町の認定に必要です)

令和3年4月1日よりすべての認定申請の様式から、申請者の押印部分が削除されました(金融機関への委任状を含む)

(必要書類)

必要書類一覧 [PDFファイル/99KB]

(申請書)

認定申請書 [PDFファイル/94KB] (押印不要)

添付資料 [PDFファイル/66KB]

委任状 [PDFファイル/69KB]  (押印不要)

創業者等に対する認定基準緩和

前年実績のない創業者や、前年以降店舗や業容拡大してきた事業者の方についても、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている場合には、セーフティネット4号が利用できるよう、認定基準の要件が緩和されました。

【緩和基準の対象となる方】

1 業歴3か月以上1年1か月未満の事業者の方
2 前年以降の店舗増加等によって、単純な売上高等の前年比較では認定が困難な事業者の方

緩和内容の詳細については中小企業庁ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

緩和要件1

最近1か月の売上高等が最近1か月を含む最近3か月間の平均売上高等より20%以上減少している事業者の方

認定申請書(緩和要件1) [PDFファイル/262KB]  (押印不要)

添付資料(緩和要件1) [PDFファイル/57KB]

緩和要件2

最近1か月の売上高等が令和元年12月の売上高等より20%以上減少しており、かつその後の2か月間(見込み)を含む3か月の売上高等が令和元年12月の売上高等の3倍より20%以上減少している事業者の方

認定申請書(緩和要件2) [PDFファイル/262KB]  (押印不要)

添付資料(緩和要件2) [PDFファイル/52KB]

緩和要件3

最近1か月の売上高等が令和元年10月~12月の平均売上高等よりも20%以上減少しており、かつその後2か月(見込み)を含む3か月の売上高等が令和元年10月~12月の3か月の売上高等に比べ20%以上減少している事業者の方

認定申請書(緩和要件3) [PDFファイル/263KB]  (押印不要)

添付資料(緩和要件3) [PDFファイル/54KB]

 

留意事項

※緩和基準対象者の方についても、上記の必要書類一覧のとおり書類をそろえて、ご提出ください。

GoToキャンペーンなどに伴う売上減少の運用緩和

新型コロナウイルス感染症の長期化・拡大に伴う経済活動の抑制や、GoToキャンペーンを含む各種支援策の変更に伴う影響により、確認可能な「最近1か月」の売上高等が前年同期に比して増加しているなど、前年同期との比較が適当でないと認められる場合は、比較する期間を「最近6か月」とするなど、運用緩和が受けられます。運用緩和を受けられる場合は、事前に町へご相談ください。

今回の運用緩和に伴う様式の改正はありません。認定申請書の「最近1か月」の部分を「最近6か月」などに訂正し、ご提出ください。また、認定申請書に加えて6か月分(6か月ごと)の売上高等がわかる書類もご提出ください。

売上高等の比較についての注意点

売上高等の比較は、災害・事象等が発生した直前同期の売上高等と比較することとしており、新型コロナウイルス感染症の影響が発生し始めた令和2年2月以後の月の売上高等は比較対象に入らず、原則として前々年の同期と比較することとなります。

(例)「最近1か月」が令和2年12月で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けたのが令和2年2月の場合
→最近1か月の令和2年12月、その後2か月間の見込みである令和3年1月と2月、前年同期の令和元年12月、令和2年1月と2月の売上高等で比較して申請するように思われますが、令和2年2月に感染症の影響を受けているため、令和2年2月の売上高等は比較対象とせず、前々年の平成31年2月の売上高等を比較対象とします。

※ただし、感染症の影響を受けた時期は事業者によって異なることから、前年同期よりも後に感染症の影響を受けた場合は、前年同期と比較します。

参考資料としてこちら [PDFファイル/277KB]をご覧ください。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)