ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 防災・安全・危機管理 > 防災・消防 > 消防・救急 > 救急車適正利用の目安と救急診断アプリ(愛称「Q助」)活用のお知らせ!!

本文

更新日:2019年4月19日公開 印刷ページ表示

救急車適正利用の目安と救急診断アプリ(愛称「Q助」)活用のお知らせ!!

救急車の適正利用にご協力をお願いします!!

 近年、救急件数が全国的に増加しており、各消防本部で救急事案の対応に追われています。蟹江町でも、毎年右肩上がりで救急出動件数が増加しております。
 全国では「指を切った」「蚊に刺されてかゆい」「今日入院予定日だから、病院に行きたい」などで救急車が呼ばれるケースがあります。また搬送された人の約半数が入院を必要としない軽傷という現状もあります。こういった軽い病気やケガで救急車を利用されると、生命の危機にかかわる傷病者の搬送に支障をきたします。また、当町で運用している救急車は2台ですが、すべて出動してしまうと他の市町村からの応援が必要となり、救急隊が行う処置までの時間や病院までの搬送時間がかかってしまいます。
 本当に救急車を必要としている方のために、適正利用にご協力をお願いします。

突然のこんな病状の時にはすぐ119番!!

成人高齢    子供
出典:消防庁ホームページ(http://www.fdma.go.jp/<外部リンク>)

症状の緊急度を素早く判定!救急車を呼ぶ目安に!!

全国版救急診断アプリ“Q助”

 住民の緊急度判定を支援し、利用できる医療機関や受診手段の方法を提供するため、緊急度判定プロトコルver.2(家庭自己判断)を基に作成されたアプリです。該当する症状及び症候を画面上で選択していくと緊急度に応じた必要な対応が表示されます。Q助

 

 

 

 

 

「Q助」 スマホ版 ダウンロード(App Store)<外部リンク>

            ダウンロード(Google play)<外部リンク>

「Q助」 Web版  Webサイトへ移動<外部リンク>

 

 出典:消防庁ホームページ(http://www.fdma.go.jp/<外部リンク>)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)